30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

「ヒマなときこそ何もするな」とクリシュナムルティは言った

「働く必要がないから働いてません。

 なにかした方がいいんですか?」

リタイア無職の質問にクリシュナムルティが答えていた。

ヒマならヒマを受け入れろ

「どうして退屈してはいけないんだい?」

とクリシュナムルティはいいます。

それは社会奉仕家になったり、政治や宗教の仕事に携わるということでしょうか。他にやることがないので、それであなたは改革者になろうというわけでしょうか。あなたはすることがなくて退屈しているなら、なぜ退屈してはいけないのでしょうか。

「ヒマな自分」から逃げてはならない

……もしあなたが「私は退屈している。だから何か他のことをやりたい」と言うなら、あなたは単に退屈から逃避しようとしているだけなのです。そして私たちの活動の大部分が逃避であるため、社会的な面だけでなくあらゆる面で、あなたははるかに多くの実害を及ぼすことになるのです。あなたがありのままの自分でいるときより、あなたがあなた自身から逃避するときの方がはるかに実害は大きいのです。

労働、レジャー、社会奉仕、ドラッグ……。

私たちが「何かをする」とき、それは「自分からの逃避」であることが多い――とクリシュナはいいます。

そしてそれは厄災をもたらす。

関連:【労働はオワコン】「まじめに働く」方が社会に有害なのです

ヒマはたしかにつらい。

何かしなくてはいけない焦燥感にかられる。

でも、そこで

「ヒマで退屈した自分から逃げる」

のではなく

「向き合おうぜ」

と彼はいう。

困難なのは、あるがままのものから逃げ出さずに、どのようにしてそれと共にとどまっているかということなのです。私たちのたいていの活動が逃避の過程であるために、あなたが逃避しないでそれに直面することはきわめて難しいのです。そういうわけでもしあなたが本当に退屈していて、それに対して私が「完全に停止しなさい。その地点にとどまって、それを見ることにしましょう。なぜあなたは何かをやらなければならないのですか」と言えるなら、私は嬉しいのです。

「なぜ自分は退屈なのか?」と考えよう

もしあなたがなぜ退屈しているのかという理由に関心がなければ、あなたは自分を強制して何かある活動に興味を持たせることはできないのです。そのような活動は、ちょうどリスが籠の中でぐるぐる廻っているように、ただ機械的に動いているに過ぎません。これは私たち大部分の者が無意識の内にやっている行動です。

ヒマや退屈がイヤだからって

「忙しい忙しい」

と意味もなくバタバタするのは、機械的な運動にすぎない。

「自分をあえて忙しくしてる人」はたくさんいる。

大事なのは、退屈をまぎらわせることではない。

「自分はなぜ退屈に感じるのだろうか」

という問いかけです。

関連:【3つの怠け】クソまじめに働く社畜こそ「怠け者」です

退屈なのは「疲れているから」

もしあなたが退屈しているなら、なぜ退屈しているのでしょうか。……あなたを無気力にしている理由と原因があるに違いありません。というのは苦悩、逃避、信念、絶え間のない活動などというものは、精神の働きを鈍らせ、心を硬直させるからなのです。

  • 「あれもほしい、これもほしい」
  • 「ああでもない、こうでもない」

と私たちは動きまくる。

このような刺激や興奮は、精神を鈍化させる。

なぜ私たちの多くのものがこういう状態なのか……つまり私たちは情緒的、精神的に疲労困憊しているのです。私たちはセンセーショナルなこと、娯楽、実験など、あまりにも多くのことに手を出しすぎているため、私たちは退屈し、うんざりしてしまったのです。

……感情から感情へ、興奮から興奮へと乗り換え続け、とうとう私たちは疲れ切って動けなくなってしまったのです。

  • 「何もしない」からヒマではない
  • 「何かしてるから」ヒマになる

ここはおもしろい転換ですね。

つまり、やるべきことは「何かをする」ことではない。

立ち止まること。

さて、それを認識した上で、それ以上先に進むのをやめることにしましょう。一息入れて静かにしているのです。精神が自ら力をつけるのを待っていましょう。強制してはいけません。冬の間に土壌が自然に復活するのと同じように、精神が静かになると、それはひとりでに生き返ってくるのです。

  • スマホやパソコンを見ない
  • ゲームをしない
  • ひとと会わない
  • 仕事をしない
  • 金儲けをしない
  • 家事をしない
  • 運動をしない
  • 読書をしない
  • 未来のことを考えない
  • 過去のことを考えない

ただじっとしている。

f:id:mikuriyan:20220126115222p:plain

こりゃー難しい🤣

しかしこういうことをいろいろやってきたあとで、精神を沈めてそっと休ませておくことは非常に困難なのです。

でもそれこそが、退屈を克服する道だとクリシュナはいいます。

終わりに ヒマなときこそ休むべし

「ヒマで耐えられないから働くわ😅」

という人は多い。

クリシュナムルティには、それは「自分からの逃避」。

「なにかしなきゃ」

と思うときこそ

「なにもしない」。

ありのままの自分を認める。

そーすりゃエネルギーが復活する。

これはなかなかおもしろい意見だと思いませんか?

私は目からうろこでした……😘

←図書館でたまたま手にとったけど、けっこーおもろかった。

←和訳より原著の方がいいらしい🤔

関連:「努力はクソ。不幸になるだけ」とクリシュナムルティは言った
関連:【ただ生きる】「なにもしない人生でもいい」と思う32歳無職
関連:独身無職のリタイア者に「ライフイベント」などない
関連:【リタイア生活】「毎日同じことの繰り返し」でも楽しい理由

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!