人に言うほどリタイアは遠ざかります
「なにか目標があれば他人に公言しまくった方がいい」
と昔は言われてました。
これ、間違ってたみたいです。
リタイアすることは他人に言わない方がいい
Chi va piano,va sano 静かに進むものは健やかにいく
Chi va sano,va lontano 健やかにいくものは遠くまでいく
↑私の好きなことばです。
人に言うとそれだけで満足してしまう
- 「俺はこれをするんだぞ!😤」
- 「俺はこうなるんだぞ!😠」
と大声で言うひとほど、何も成し遂げない気がします🤣
最新の心理学研究↓
「目標を人にいうとそれだけで気持ちよくなって達成する意欲がなくなる」とか。
人間の心理っておもしろいですね。
「リタイアします!」と言いながらずーっとリタイアできない人は、めずらしくないです(とくにリタイアブログ界隈は……🤣)
黙っていた方が目標達成しやすくなるのです。
公言すればめんどくさいアホに絡まれる
リタイアは「隠遁」です。
単に退職するのもリタイアですが、世俗の価値観や慣習から離れるという意味もある。
- まじめに働くのがいいことなんだ😤
- 仕事は楽しみだ、いきがいなんだ🤪
リタイアを公言すると、こういうラリった人が聞きつけてきます。
- 「リタイア生活はつまらない」
- 「すぐに働きたくなる」
- 「お金がなくなって破綻する」
- 「働けるのに働かないのは言語道断」
こういうお決まりのフレーズを100万回聞くことになります。
洗脳された人は、自分が洗脳された同じプロセスで相手を洗脳してきます。
無意識に、あるいは意識的な善意で。
そして、安易に洗脳された人ほど、洗脳されない人を憎む人はいません🤣
「めんどくせえええああああ😭」となります。
「個人事業主です」というマジカル・ワード
- 仏に逢うては仏を殺せ
- 父母に逢うては父母を殺せ
私の好きなことばです🤣
リタイアすることは「親にさえ言わない方がいい」 と私は思ってます。
「息子/娘が若くして無職になった😭」というのはだれでもイヤだろうからです。
そこで便利な言葉。
「仕事やめて個人事業主やってます」
ハイ、完璧。
もっとかっこよく言うなら「フリーランサーです」と言いましょう。
「フリーランサーって何?」って聞かれたら、少し陰りのある表情で
「傭兵みたいなもの、かな」
と答えておきましょう。
開業届を出しておけば嘘にもなりません(紙っぺら一枚、5分でOK)。
アフィリエイトで一日300円でも稼げば立派な「IT系フリーランサー」です🤣
「リタイアしてます」より「個人事業主です」がいいのは、近所付き合いや冠婚葬祭から逃げるのがかんたんなことです。
「仕事が忙しくて……」という呪文を唱えるだけです😘
終わりに 沈黙が最大の推進力です
他人にあれこれ宣言する人は、迷っていることが多い。
「自分はどうすべきか」を他人の反応によって決めたいのです。
こういう人は、そもそもリタイアに向いてない。
リタイア生活は他人や会社に依存せずに自立して生きることです。
他人の顔色をうかがったり、他人の意見に影響されるひとは向いてません。
- 会社員時代は、最後までまじめな会社員のふりをしましょう。
- リタイアしたあとも、ぐーたらニートではなく、まじめな個人事業主のふりをしましょう。
結局それが楽です。
周りのひとといさかいを起こさずに、でもしっかりと自分の目標を持つ。
「Be water, my friend」ということです😘