会社はトラウマの宝石箱や〜!(彦麻呂ボイス)
「お前なんて山のなかでひとりで暮らした方がいいんだ!」
と言われたことがあります。
あまりに協調性がないために私が上司に言われた言葉です。
昨晩寝転がってるときに思い出してしまいました。
リタイア者にありがちな「働いてるときのトラウマのフラッシュバック」です😅
トラウマだらけの会社員時代
会社員時代は悪夢でした。
学生時代は楽しい思い出もたくさんありましたが。
いま会社員時代をふりかえると「あんな時間は人生の無駄だったな~」と思います。
会社組織はなぜクソか?
いろいろ原因はあると思いますが、権威主義的構造がダメなんでしょう。
ようは「スタンフォード監獄実験」です。
上司は看守、部下は囚人。そして監獄のように逃げ場がない。
会社以外では「ふつうの人」でも、権力を握ると邪悪になるものです。
「苦しいことは報われる」のか?
- 「社会人はつらいことに耐えてこそだぞ😤」
- 「苦しいことつらいことがあるから人は成長できるんだ🤗」
という価値観があります。
これは事実だと思うんですよね。
「適度な負荷」なら人は鍛えられます。
知性や心も筋トレと同じですから。
問題は、それが「適度」なのかどーかです。
「ジャック・ハンマー」になった社畜を私は見てきました。
この頃のバキはおもしろかったーな……🤣
なかには自殺未遂した人とかいましたからね。
自分を必要以上に追い込むとは、命を奪いかねない危険なことなのです。
関連:「働いて死ぬ」ことはあっても「働かないで死ぬ」ことはない
苦痛とは「逃げろ」というシグナルです
苦痛は情報です。
「おまえ、マジでやばいぞ。なんとかしろよ😰」
というアラートです。
なにか変なことが起きてる、確認しろ、闘争か逃走しろ、という合図です。
苦しみや痛みがあるのは、何か異常があるからです。
それはクソ上司だったり、膨大な仕事量だったり、クソのように意味のない仕事や、人間関係のいびつさだったりします。
でも、
「逃げるな」
と私たちの社会は言います。
「万里の長城」は、外敵の侵入をふせぐと同じくらい、農奴を逃さないためにあった。
「苦痛を受け入れろ」
と社会は言います。
そのために用意されているのが、酒、スイーツ、ショッピング、グルメ、テレビ番組、SNS、ポルノ、抗不安薬、抗うつ剤です。
私たちは苦痛をまぎらわして、明日も働く。
でも、根本的な痛みの原因はなくなったわけではない。
身体と心は蝕まれていきます。
最終的には、神経系がバグり、もはや苦痛さえ感じなくなる。
社会はその状態を「適応」と呼びます。
イヤなことから逃げまくった結果
なんど裏切られても、相手を信用したがる人がいます。
「今度こそは……😊」と相手に期待をかける。
私は逆です。
一回でも「こいつ……ダメだ……😰」となったら、徹底的に距離をあけます。
対人関係だけではなく、「資本主義社会」「会社組織」「日本の労働文化」など……。
いわば「逃げグセ」ですが、私は「逃げる」という戦略がすごく有効だと思ってます。
実際、リタイアしてよかったことがあります。
会社員時代に味わったようなトラウマがひとつもないことです。
これは劇的な変化です。
私が会社員勤めをしていたのは短い期間ですが、そのあいだに受けたトラウマは数しれず😅
とつぜん涙が流れたり、車のなかで絶叫したり、酒を浴びるように飲んで泥酔することがあった。胃痛に苦しめられたり、呼吸状態がおかしくなったときもあります。
それでもがんばって働いていた。
「そんなのふつうだぞ😠」というかもしれませんが。
いま考えると異常な状態でした……😭
リタイアしてからは、そういう「ダークな思い出」は一切ありません。
クリーンでさっぱりすっきりしてます。
「逃げた先に楽園があった」というわけです……😘
関連:【隠れて生きよ】リタイアで「隠遁生活」を実現しよう
関連:【清貧生活】社会から離れてひっそり暮らした結果
終わりに 私は自分を信じて生きていきます
社会人とはなにか?
- 自分にウソをつく
- 相手にウソをつく
そんな人です。
私の脳みそは、寝てるとき、ふとしたときにトラウマ映像を繰り返しフラッシュバックします。
でも、脳みそは私をいじめてるんじゃありません。
🧠 「おまえ、わかってるよな? 同じ轍を踏むなよ……👊😤」
と訴えてるのです。
- 「立派な社会人になれ!」
- 「いい年して働かないのは悪いことだ!」
と人々は言います。
でも、私は「他人のお説教」より、「自分の脳みそ」を信用したいですね……。
◆
私はこれからもトラウマを抱えて生きていくでしょう。
でも、トラウマが消えないからこそ、
地獄の社畜ライフに戻ることはない。
自分のしたいことだけして、ぽやぽや暮らしていくのです……😘
関連:【ビッグファイブ】「協調性が低い」人は会社辞めてリタイアしよう
関連:【結婚・仕事】「嫌なことから逃げ続ける人生」が最高です
関連:「働くのが嫌」「社会が嫌」なら逃げればいいだけです