30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

「投資とはサーフィンである」by無職

  • 朝食バイキングもりもり食う
  • おにうのバイクでおでかけ
  • 百名山のぼる
  • ホテル戻る
  • 温泉入る
  • 豪華な夕飯食う
  • クーラーガンガンにしてあったかい布団で寝る
  • これで一泊2000円以下

さいきんこんな生活です😍

なぜ遊んで暮らせてるのか?

その理由のひとつに

「投資がうまくいってる」

というのがあります😋

関連:「投資初心者」はなぜレバナスや仮想通貨で焼かれるのか?

投資の「波」に乗るのです

投資はサーフィンに似ている

と感じます。

「うまくバランスとる」のが仕事です

陸上を歩くより不安定だが、波に乗ればスイスイ

サーフィンは人間が動くのではありません。

波が動かしています。

人間は波に乗れるよううまくバランスをとってるだけ。

投資も似ています。

動くのは市場。

投資家はただそれに乗っかる。

「動くべきときに適度に動く」

のが投資です。

ときにはじっと待つことも大事になる。

「自分であくせく動き回る」

のではないのです。

陸上を歩くのは

「安全・確実・安定・着実」

ですが、結局は自分の足で歩かなきゃいけない。

それは社畜労働と同じ。

毎日毎日あくせくしなきゃいけない。

2.ボードから落ちても海底に沈む必要はありません。

投資で破滅する人がいます😂

ほとんど全財産を失い、家族や仕事まで失う人。

ほとんどクラシック😋

「それ見たことか! 投資は危険なんだ!」

と失敗した投資家を見て人々はいいます。

が、ほとんどの人は大丈夫なのです。

サーフィンでずっこけても海にぷかぷか浮かべる。

海に浮かぶスキルを持ってるからです。

投資でも、サーフィンや登山でも

「生き残る」

ことがまず大事です。

  • 超一流サーファーになりたい!
  • エベレストに登りたい!

とズブ初心者がいったら

「まずは死なないためのスキルを身に着けようね」

となるでしょう。

ところが投資の場合、超初心者が超危険な投資をしてしまうことが多い。

投資も「事故って死ぬ」リスクはつねにある。

でも、死ななければ失敗から学んで再チャレンジできます。

終わりに まあサーフィンなんてしたことないけど

  • 投資初心者
  • サーフィン未経験

のたわごとでした。

ただ、あながち当てずっぽうでもないかも。

サーファーは「企業経営者・役員・自営業者」が異常に多いようです。

たぶんコツコツ働くより「波に乗る」のが好きな人が多いんでしょう。

(遊ぶ時間がほしいだけか?)

参考:【WAVAL調査#002】サーファーに経営者は多い?車所持率90%? | WAVAL サーフィンと自然を愛する人のサーフメディア

あとはフォーブスにこんな記事もある。

参考:Surf And The Art Of Investing

私は投資がキライだった。

いまだに苦手なんですが。

投資を「知的ゲーム」と考えたらすごくおもしろく感じるようになりました。

将棋で買ってもお金は入りません。

でも投資なら実利をゲットできます。

おまけにたぶん頭もよくなります🧠

「投資しなくても働かない生活はできる」

でも

「投資したらリッチな働かない生活ができる」

ってわけ。

投資家になる気はないが。

しょせん投資はマネーゲームです。

「趣味」

で続けていきたいですね……😘

まあホテルメシより山頂のカップラのがうまいんですが……😍

関連:「投資熱」ほど危険なものはありません
関連:【ー57%】国内株に「300万円」投資した結果
関連:「逆張り投資はしんどい」――だから勝てるのです
関連:【資産家マインド】「バカにならない」がリタイア後の投資です

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!