脱社畜のつぎは脱貯蓄です
「投資した方がいいわ🥺」
とよーやく気づきました。
狂ったように投資すべし
- Earn more もっと稼げ
- Spend less 支出を減らせ
- Invest like a crazy 狂ったように投資しろ
これやっとけば間違いないです。
「銀行に預けた金」はだれのものか?
銀行に預けたお金は、自分のものではなくなります。
銀行のものになります。
だから銀行は預金者の金を勝手に使えます。
企業に貸したり、投資したり。
「ギョウムジョーオーリョーやんけ🥺」
と感じますが許されます。
証券口座などと違って分別保管義務がないからです。
「オマエのカネはオレのカネ!😋」です。
だから銀行が破綻しても、カネは返ってきません。
返せ!ということもできない(取戻権がない)。
ただ、上限1000万円までは返ってきます。
それも銀行ではなく預金保険機構(政府)が支払うのです。
◆
さて、私たちは銀行にお金をあげます。
そのかわりに私たちがもらえるのはなにか?
年間0.001%の利息です。
「100万円も銀行にくれてありがと。毎年お礼に10円あげるね!🤗」
これは……
あまりにひどい商売です🤣
投資した方がいい理由(100文字以内)
健全な経済は年間2~3%インフレします。
じゃあ
- 銀行にお金を預ける
- 投資する
どっちがいいか。
- 銀行に預ければ年0.001%増える
- S&P500は年平均10%増える(過去30年間)
はい、証明終わり。
よくわからない人は脳死で米国株にぶっこむのが正解でしょう。
関連:【無知という武器】「投資が苦手」「投資嫌い」こそ投資に向いている理由
私もほとんどぜんぶ投資にぶっこむ予定です
じゃーどれくらいリスクを取るのか?
これまで私は保有資産の25%ほどを投資してました。
「ゼロになっても痛くない」金額です。
これを95%まで増やそうと思ってます。
手元に残すのは数十万円。
あとはぜんぶ投資😋
「金を儲けたい」より「銀行を儲けさせるのがイヤ」
- こいつ、やっぱカネが欲しいんじゃん
- 資本主義のブタめ👊🐷
って思われそうです。
私が投資をしぼってた理由はふたつです。
1.資本主義システムに与するのがイヤ
投資して資本主義=賃金奴隷制に寄与するのがイヤ。
でも、
「銀行に金を預ける」
だけで資本主義システムに貢献してると気づきました(いまさら)。
その運用益を銀行がとるか、私がとるかの違いです。
同じクソなら自分の利益になった方がいい。
2.心が煩わされるのがイヤ
- 株価の値動きが気になってしょーがない
- 不況が来たら絶望して何も手につかない
これがイヤでした。
せっかくリタイアしたのに株価で一喜一憂したくない。
でも、もうリタイアして1年半です。
リタイア直後とは心境がだいぶ違います。
資産がふっ飛んでもどーでもいい。
現状、だいたい毎月の収支は黒字です。
お金の使いみちも特にない。
さいきんはリタイア生活が盤石すぎなので、ちょっと刺激がほしいくらい。
もはや懐かしいコロナショック😂
関連:【その日暮らし】無職になると「根拠のない自信」がわいてきます
終わりに リスクをとらないリスクもあります
「でも投資はリスクなんだ!」
「危ない!」
という意見もあるでしょう。
でも、だいたい「心配しすぎ」なのです。
- 1000万円でリタイアなんて危ない
- 150万円の家なんてすぐ壊れる
- 1万円のボロバイクは危ない
- 治験は身体がおかしくなる
- ブログに収入を依存するのはリスキー
- 貧乏メシは身体を壊す
- 野宿はDQNに襲われる
いろいろ言われたが、ピンピンしてます。
リタイアした経験から言えることは
「リスクを過剰に恐れるとクソ人生になる」
ということです。
私は投資がちょーヘタなので慎重に吟味しますが……。
今年中に資産のほとんどを投資しようと思います。
脱社畜の次は
「脱銀行」
でスッキリサッパリしたいですね😘
関連:【長期投資】セミリタイア者なら「ガチホ気絶」しましょう
関連:「投資」しないでもセミリタイアできます
関連:ファイナンシャルプランナーの「机上論」は無視していいです
関連:【情強】セミリタイア者のマネーリテラシーはメチャ高い