自分のしたいことだけしましょー😘
プロブロガーたちはどこへ消えた?
「好きを仕事にするんだ!😝」
と言っていたブロガーたちはどこへ消えたんでしょうか?
一時期はひじょーにたくさんいました。
みなさんご存知でしょう。
彼らは情報商材やセミナービジネス、Youtubeに移行しました。
「ブログはもうオワコン」「稼げない」からです。
なぜ?
ブログが好きだったんじゃないの?
と不思議になりますね。
↑プロブロガーのブログによくある「知らん外人がジャンプしてる画像」
「あいつらが好きなのは金儲け。もともとブログは好きじゃなかった」
と考えることもできます。
でも、私はブロガーは「ブログが好きだった」んだと思います。
それが金儲けに心を奪われて「ブログが嫌いになった」のではないか……🤔
お金がモチベーションを「下げる」
ロチェスター大学の有名な実験があります。
被験者にパズルを与え、課題をこなすよう指示しました。
そして、このようにわけます。
- パズルを解いたら金銭の¥報酬を与えるグループ
- パズルを解いても無報酬のグループ
この試験のキモは「課題が終わったあと」です。
報酬を与えられたグループは、課題が終わるとパズルにふれることをやめてしまいました。
一方で、無報酬のグループは、課題が終わっても同じパズルで遊びつづけました。
私たちは「お金でモチベートされる」と考えがちですが、かえって逆効果になっているのです!
行為に対価を与えられると、本来あったモチベーションが金銭にすりかわってしまう。
ブロガーは「金稼ぎ」にこころを乗っ取られた
ブロガーも同じでしょう。
はじめは金儲けがメインの目的ではなかった。
- 「ブログ書くのっておもしろいなあ」
- 「書くと読者がコメントくれる、いろんな人と知り合いになれる。楽しいな~😍」
と純粋にブログを楽しんでいたと思います。(昔はそういう人が多かったのです)
それが、だんだん「あれ、けっこーお金を稼げるぞ……」となります。
しだいに、「書きたいから書く」から「金を稼ぐために書く」に変わっていく。そして「もっと金を稼ぎたい😣」となります。
その結果がどうなるか?
「広告リンククリックしろ!」「リンク先の商品を買え!買え!😵」というクソブログの爆誕です笑
それでも、「月収100万円達成!😎」とかキャッキャしていられる時代はよかったのです。
いまでは、ブログで稼げる時代は終わってます。広告単価は激下がり。Googleのアップデートで個人ブログにはだれもやってこない。
するとブロガーはこうなる。
- 「ブログ書くのつまんない!😤」
- 「金にならん! こんなのやってられるか!😡」」
……うーん、人間って悲しいですね?🤔
(でも似たようなことはブログ以外でいたるところで目にします)
関連:「お金の奴隷」は貧しいです
関連:「専業ブロガー」はなぜ薄っぺらで気持ち悪いのか
金儲けより「内発的な動機」 やりたいことしましょう
賃金労働とは、結局は給料のために働くことです。
給料が出ないのにコンビニ店員やガソリンスタンドの店員をやろうという人はいないでしょう。
あるいは、「世間体があるから働く」という人もいるでしょう。親の期待を裏切るのが怖い、世間からニートと思われるのがイヤ。
お金という「報酬」を求めたり、世間体を失うという「処罰」を恐れて人は働きます。こういう「賞罰」に依存するのが「外発的動機づけ」です。
一方で、「内発的動機づけ」は「自分がしたいからする」状態です。内発的はintrinsicの訳語で、「本質的」とか「生まれもった」「固有の」といったニュアンスがあります。
- 「楽しいからする」
- 「好きだからする」
- 「おもしろいからする」
行為それ自体を楽しむ状態です。
子どもがテレビゲームに熱中するのは「ゲームが楽しいから」ですね?
私が楽器を練習するのも「楽しいから」それだけです。
井戸に落ちようとする赤ちゃんを助けるのも内発的動機づけです。「助けたら親からお金がもらえるだろう」「助けないと世間体が……」という動機で助ける人はいないでしょう🤣
人間にとって、あきらかに楽しい/健全/自然/幸せなのは「内発的動機づけ」で行動しているときです。
もちろん、「外発的動機づけ」と「内発的動機づけ」は両立することがあります。
たとえば「生活のために働かなきゃいけない」けど、「仕事がめちゃくちゃ楽しい」ということがあります。これは何も問題ないのです。
問題は、「外発的動機づけ」だけで生きてる場合です。
こーなると人生はクソつまらんでしょう。それは結局「外から動かされている」のであって、「自分で動いてる」のではないからです。
なにも主体性のない、家畜やロボットのような生き方です。
自分が疎外されてしまっているのです。
関連:【真実】サラリーマンには「家畜の幸福」がある
関連:「狭い考えに囚われる」から労働はクソなんです
終わりに 「金のため」ではつまらない
このへっぽこブログも稀にアドセンスでお金を稼ぐことがあります。
もちろん、それは「嬉しい」です。100円より1000円稼いだ方がいいし、1000円より1万円がいーです。
でも、同時に心のアラームがピピピッとなります😅 金儲けがメインになると一気につまんなくなるからです。
「お金になるから書く」のはめっちゃイヤです。そーなるとブロガーみたいに情報商材に走るでしょうから🤣
「書きたいから書いて、それが勝手にお金になる」のが理想です。
◆
「お金持ちになるのが人生の目標なんだ」という資本主義的な幻想から離れる……それがリタイア(隠遁)生活でもあります。
やりたいことだけやる、やりたくないことやらない。ある意味で、「子どもがえり」です。「お金のため」ではなく、「自分がしたいからする」。
そっちの方がハッピーですよね?
そしてシンプルです。
人生は簡単でいーのですよ。
「内発的動機づけ」でシンプルで豊かなリタイア生活を送りましょう。
- まともに稼げないなんて負け組だ!
- 働かないなんて人間のクズだ!
言いたい人には言わせておきましょう。
人生はあなただけのものです😘
関連:【孤独】「独立心」がある人はリタイア向きです
関連:「自分が良ければそれでいい」が正しいです
関連:【ビッグファイブ】「協調性が低い」人は会社辞めてリタイアしよう