リタイアすると田舎暮らしでよくなります😆
リタイア者には「田舎住み」が多いです。
その理由の第一は「住居費が安いから」でしょう。
でも、田舎には都会にない良さもあるのです。
「都会の便利さ」の実態
「田舎は不便だから絶対ムリ!」
という人がいます。
たしかに都会は便利で快適。いろんなサービスや楽しみがあります。
でも、なぜ都会はそのような産業を発展させたのでしょーか?
時間の欠乏が「便利さ」を生んだ
都市は生産活動の中心です。
つまりビジネスマンや労働者が多い。
彼らはあくせく働いており、労働のために時間を失ってるような人々です。
時間を失うとどーなるか?
- サービスを利用して時間を節約する
- 手っ取り早く快楽を得る
- 少ない余暇時間を最大限快適にする
こういったことを求めるようになります🤔
そーして消費型の産業が発達します。
たとえば都会ではグルメが盛んです。
東京では世界中のおいしい料理が食べられます。
グルメ趣味とはよーするに「お金さえ払えば、ただ座って待ってるだけで快楽を得ることのできる趣味」です🤣 都市型生活の象徴的な娯楽といえます。
また、社畜さんは数ヶ月に1回ディズニーランドへ行って「夢の国」を楽しむことがあるでしょう。アイドルのコンサートに行ったり、まあ風俗やキャバクラでもいいですけど。
ある意味で、灰色の生活のなかで唯一色彩を持つ瞬間です😅
都市の楽しみは「受動的消費」
消費型のサービスやエンターテイメントは、よーするに「受動的消費」です。
時間や体力をふんだんに投資したり、創造性を発揮することのない楽しみです。
- ただ座って見てるだけ
- 食べるだけ
- 選択肢のなかから選ぶだけ
- ただ流れに身を任せるだけ
都市が提供するのはそういった楽しみが多いです(そうじゃないのもありますが😅)
結局、都市的生活の基盤は以下です。
- 8時間は労働者として過ごす
- 8時間は消費者として過ごす
- 8時間は眠る
こういう生活をさせた方が得する人がいるのです。
8時間の労働時間はビッグ・ビジネスにとってあまりにうまみがあるのだ。それは8時間で行われる労働量にあるのではなく(一般的な労働者は8時間のうち実質3時間しか仕事していない)、幸福を購入する公衆をつくりあげるからだ。人々の自由時間を乏しく保つことによって、より多くの便利さ、満足、安心に支払わせることができる。テレビやその広告に釘付けにすることができる。労働以外での野心を失わせることができる。(Destroy The 40-Hour Workweek - Frugaling)
私たちは労働に縛りつけられることによって、受動的消費に没頭したり、便利さを追求するよう「慣らされる」わけです😆
時間の有り余ったリタイア者に「便利さ」は必要か?
リタイア者は労働者ではなくなります。
消費主義を抜けだすこともできます。
- 自分の生活を自分で構築する
- 自分の楽しみを自分で見つける
お金を払えば自動的に得られる楽しみや快楽のかわりに、自分でしたいことを見つけるようになる。
絵を描くとか、楽器を練習するとか、語学を勉強するとか……。なんでもいいですが。こーいう趣味は主体的で能動的な楽しみです。(しかもたいして金かからない😆)
また、リタイア者はすでに働かなくていい楽園にいます。「夢の国」もいらないわけです🤣
田舎暮らしもそんなに悪くないです
- 静けさ
- 清浄な空気
- きれいな空
- 豊かな自然風景
- 人のいない空間
- 自然の動物や生き物
- 広告や看板のない空間
「都会にはなんでもある」ように見えますが、かえってないものもあります。
「でもやっぱり田舎は不便だ」と言うかもしれませんが。
さいきんは、田舎もけっこー便利になってます。
インターネットがやっぱり大きいですね。世界中の情報や商品をゲットすることができます。「田舎の情強は都会の情弱に勝る」ことがありえます🤣
また、さいきんはスーパーの宅配サービスも発達してます。スーパーにいかずとも商品を届けてくれる。
私の150万円ハウスから30mほど離れたところにはおばあさんが暮らしてます。彼女はもう自動車を持ってないですが、病院に通うためのタクシーと「おうちコープ」 で暮らしていけてるようです。不便は不便でしょうが、彼女も「静かな生活が好き」ということで満足しているようです。
私はスーパーまでチャリやバイクで通ってますが、気分転換になるのでストレスに感じたことはありません。
私が田舎暮らしで不便さを感じるのは、「図書館の蔵書がクソ」「本屋がクソ」なことくらい。
「住居費を抑えたいから」のような消極的理由だけでなく、「静かに生活したいから」という積極的理由で田舎ライフを選ぶ価値もあると思います😘
終わりに 働かなくなると価値観が変わる
田舎か都市か?
これは「 賃貸か持ち家か」並に意見がわかれるのですが😅
リタイアすると価値観がガラッと変わります。
いままで楽しいと思ってたことがつまらなくなったり、つまらないと思ってたことが楽しくなったり。
「都市生活サイコー!」と思ってる人も、リタイアしたら「田舎も悪くないかも……」となるかもしれません😘
↑150万円ハウスからの景色
でも農村はおすすめできません🤣