日本財団のアンケートによると「自分で国や社会を変えられると思う」日本の若者は18%と、世界的にかなり低い。(政治的無関心 - Wikipedia)
- 戦争が起きる
- 疫病が流行る
- 暗殺事件が起きる
- 急激な通貨安
ゴタゴタしてる最近ですが。
無職は平和に暮らしております🤗
まー社会がどーなろうとわりとどうでもいい。
「こんな国どうなってもいい」
と感じます。
社会がどうなろうとどうでもいい
ほかの国で暮らしたことがないのでわかりませんが。
日本は
「アホのためのアホの国」
と感じます。
たとえば「テレビ」をつけてみましょう。
目に映る99%がゴミです。
「本屋」にいってみましょう。
ゴミみたいな本だらけです。
私は本が大好きです。図書館が大好きです。
でも本屋はキライ。
ロンドンでビビったのは書店の本の「良さ」でした。
たとえばこれ。
「一生懸命働いて、お金をもらう」。単純なことです。自明のことだ。しかし、それは嘘でもある。少なくとも私たちの大半にとっては。現代人にとって、古い前提は崩れつつある。学校で一生懸命勉強しても、将来、安定した高収入の仕事が保証されるわけではなくなっている。「仕事」は富と充足への入り口とは程遠く、不安定さ、不安、疎外感を意味します。(Deepl翻訳)
グッとくる本です。
- 「お仕事つらいよ~😭」
- 「ぼくは資本主義から逃げたいんだ……🥺」
というロンドンっ子はこーいう本を手にとるんでしょう。
(底辺労働者は本読まないだろけど……)
日本の迷える社畜は書店で何をみつけるんでしょーか。
- 「仕事が好きになる本」?
- 「効率的な仕事術」?
- 「だれでも儲かる米国株投資術」?
- 「アンガーマネジメント」?
本もただ読めばいいわけではない。
「読めば読むほどバカになる」
本もある。
参考書を大量に読んできた東大生もバカばっかです。
「社会を利用する」マージナルマンのすすめ
「社会のなかに生きる」
ってのはたいへんです。
アホと関わることが避けられない。
- アホな人
- アホな仕事
- アホなルール
「社会に不満があるなら自分を変えろ!😤」
という人もいますが。
「自分と同じアホになれ」
というメッセージでしかない。
「自己を保つ」
ためには多かれ少なかれ
「社会から離れる」
方がいい。
社会から離れてみると気づくことがあります。
「社会はバカバカしいところだけど、悪いところだけではない」
ってことです。
利用価値がある。
たとえば食料品はバカみたいに安い。
かんたんに金が稼げたり。
政府はビンボー無職にお金を配ったりする🥰
だから完全な隠者やアウトサイダーになるより
「マージナル・マン(境界人)」
の方がいい。
- 社会の悪いところはポイ
- 社会の良いところだけゲット
ってわけ……😋
今日も一泊1000円でビジホに泊まります😎
「国を変える」ことのバカバカしさ
- 食パンにタレをまぜた納豆を乗せる
- マヨネーズとカレーパウダーをかける
- ホットサンドメーカーで焼く
こんなんがクソうまい日々です。
ありがとう社会🥺✌
社会がビンボーになっても、納豆や食パンが食えなくなることはないでしょう。
私は社会がどーなっても大丈夫。
ビンボー生活してるし、サバイバルスキルもゲットした。
国が傾いてバタバタするのは金持ちや労働者たちです。
- 「でもおまえだけ幸せでいいのか!」
- 「困ってる人を助けないのでいいのか!」
まーいいんじゃないでしょうか😅
しかし、こんなことは誰でも知っていることなのだが、人が豊かに美しく生きてゆくには仕合わせな家族と見通しのよい世界市場のふたつがあればそれで充分で、その中間にあるいかなる<共同体>もただ疑わしいだけである。
この言葉がほんと好きです。
「会社」や「国」はそーとー疑わしい。
もっと広げると「社会」や「人類」も疑わしい。
- ただ目の前の困った人を助ける
- できることをする
そんだけでいいのです。
終わりに こんくらいが幸せに思いますね
ヴォルテールにとって「パトリ」とは、生まれ故郷でも、自分が現に住んでいるところでもなく、人がよく生きられるところ(すなわち、理性が支配するところ)ならどこでも祖国でした。(「愛国の起源」将基面 貴巳)
「若者は政治に関心をもて!」
とかいわれます。
もってなんになるんですかね?
結局、国なんてどーにもならん。
イライラするだけ。
政治討論番組を見れば、みんな怒っている。
「それでも本気で国を変えたい!」
となったら?
テロです😭💥🔫
何百万の票より一発の銃弾の方がはるかに効果的。
「山上ちゃんは英雄なんだ🥺」
という人もいる。
しかし、あくまで「悲劇の英雄」。
殺人犯という十字架を背負って生きなきゃいけない。
わりに合わない話です。
◆
まあ、そんなわけで。
腐った国から
「おいしーとこだけゲット」
しつつ。
楽しく生きていきます……😘