無料でトコトン楽しめる
北海道へ流れついた無職です。
北大いったら楽しかった。
北大博物館はめちゃくちゃおもしろい
一度いってみたかった北海道大学へ行きました。
日本一面積のでかい大学です。
この道路も大学敷地内。キャンバスというよりは、ひとつの街のよう。
そのなかに博物館があったので行ってみました。
古い建物(小並感)
「大学の博物館なんてどうせショボいやろ~😂」
となめてたけど、クソおもしろかった。
ロンドンのサイエンス・ミュージアムを思いだす。
北海道大学博物館(無料)のおもしろポインツ
平日はほとんど人がいなくて、2~3時間くらいかけて見学した。
札幌農学校(北大の前身)の講義は英語だった。達筆すぎる。
札幌から発したところの、人間をつくるというリベラルな教育が主流となることができず、東京大学に発したところの国家主義、国体論、皇室中心主義、そう言うものが、日本の教育の支配的な指導理念を形成した。その極、ついに太平洋戦争を引き起こし……
- 札幌農学校(北大の前身)は作物をつくり、人格を陶冶することを教えた
- 東大は、人間を管理し、作物を采配する官僚をつくる
仲が悪そう。
うさぎの耳にコールタール塗って発がん性を証明した人。これもスゴイ発見だよな~。
ガン化したうさちゃん🐰 医学発展の犠牲になったのだ
鈴木・宮浦クロスカップリングで有名なノーベル賞受賞者、鈴木センセの言葉。「海外に出なさい。」はいいね
しろくまの剥製。バキでよく素手で殺されてる
答えはYESです!
昆虫の脳が展示されていた。たいへんな仕事だ
伝えておきたい。
おめでとう!
実物大マンモス。人類はマジでこんなの食ってたのか?
やたらクマの剥製がある
隅っこに隠れてたり。ビビるよ
ヒゲクジラのヒゲ。ここでプランクトンやオキアミを濾して食う。武器合成の素材になりそう
にぎやか
建物がまたかっこいい
一歩奥には学生ゾーン。陰湿なアカハラの舞台だ
「Boys be ambitious!」のつづきはいろいろ説があるけど、北大の公式見解はこれらしい。私も好きだ
3階の展示室には、皮膚病の医学標本がありました(撮影禁止)
帯状疱疹や凍傷からエイズ、ハンセン病、梅毒、天然痘まで……。
実物ではなくムラージュ(模型)ですが、超リアルで「家庭の医学」の何倍も参考になります。
って感じで楽しかった。
あとはキャンパスをぷらぷら。
クラーク像
敷地内のセイコマ。妙に酒の品揃えがいい……。
2階はまったりできる。大学はこういうとこ多いから好き
おまけ:札幌時計台も楽しかったぞ!
札幌時計台も見学しました。
なかは博物館になってた。
いうほどガッカリでもない
鐘時計の仕組み。4サイクルエンジン並におもしろい
アンクル、ガンギ車……時計はテクノロジーの塊
「時計」が街の中心に置かれるのは、まさに近代の象徴なのだ。
終わりに おもったより楽しいぞ、札幌
「ホテルに籠もってゲームだけ」
そんな旅かな~と思ったけど😂
札幌、楽しいぞ。
歴史的にも文化的にもおもしろい。
俗界に戻る無職。酒、ギャンブル、借金、セックス!
「リタイア+旅」
ってサイコーです……😚
関連:【ダイナミックパッケージ】札幌9泊「21000円」のクソ安旅
関連:「日本に帰りたくない」とむせび泣くイギリス滞在無職