平屋を愛してやまない私です。
私は賃貸で築数年の木造平屋に住んでいたことがあります。
2LDKでピカピカ。トイレが最先端(自動でパカッと開いて音楽が流れるのです😲)のなかなか住みよい物件でした。
「家を買うなら平屋」の私ですが、150万円ハウスは二階建てです。
「二階建ても悪くないな」と思うようになりました。
平屋に住んでたとき。このときは暖房使ってました……。
平屋の良いところ
外壁塗装などメンテナンスが安い
二階建てだと、外壁塗装や屋根の塗装がめちゃくちゃ高いです。100万円とか200万円します。
なぜ高いかというと、足場を組まなきゃいけないから。塗料代よりずっと足場代が高いのです。
平屋なら数十万円でちょちょいとやってくれます。DIYでも簡単です。
見た目がミニマルですてき
平屋は圧迫感がないし安定感があります。どっしり構えてバランスがいい。
それに、余裕みたいなものを感じます。「あえてのこじんまりハウスなのです」「2階なんていらないんですよ」という潔さ。
私の想像では……真の勝ち組はタワーマンションではなく平屋に住んでいます😝
動線がよく無駄がない
私が住んでいた平屋は、マンションの2LDKと同じような間取りでした。
とても合理的で、自然に生活できている感じがありました。
高齢者はとくに階段がきつくなるでしょう。二階は物置にしてしまう人も多いみたいです。
二階建ての良いところ
景観・日当たりがたっぷり良い
私の150万円ハウスは高台にあるため、景色がとてもいいです。
山と海が見えますし……メジロが木の上でぴょんぴょんしてたり、トンビが優雅に飛んでいるのが窓から見えます。この前はお祭りの花火も見えました。
一階からの景色は……ジャングルです😫 荒れ果てた隣地ですね。
他人の家がデーンとあるよりいいですが……。
二階部分の日当たりも抜群にいいですね。
温室と地下室ができる
マンション最上階角部屋に住んでいたときの夏は最悪でした。一階の住民が羨ましくなりました。階段をあがるたびに、温度が上がっていきましたから……。
二階建てハウスは、二階はあたたかく、一階はひんやりとします。
よく晴れた冬の日は温度差がすごいことになってます。夏もすごいことになるでしょうが……😝
冬は二階に住んで夏は一階に住めば、冷暖房なしでもそこそこ快適に過ごせると思います。
やっぱり広い 家具置き放題
150万円ハウスは二階建てですが、元は老夫婦が住んでたこじんまり3LDKです。
でも一人で住むにはとっても広いです。
- 「ダイニングテーブル買ったけどうちには大きすぎた!」
- 「ソファ買ったけど部屋が狭く見えるからいらない!」
ジモティー見てるとそういう投稿が多いです(買う前に気づけよ😁)。
私の家ならどんなバカでかい家具でも入れることができます。幅250cmのデスクとか、ビーズクッションとか。家に入れたらどうかな? とワクワクします。
そういう余裕感はあります。
1階と2階で生活を区切ってメリハリ
階段があって動線が悪いのはメリットでもあります。
自宅で作業する人は、いろんな誘惑に襲われることがあります。
二階を仕事場、一階を生活スペースというように区切ると、メリハリをつけて作業に没頭できます。
二階建てからの景観がサイコーに好きです
私が億万長者なら平屋を買います!
平屋大好きです。
でも、二階建てにもいいところはあるんだなーと思ってます。住めば都ってことですね。
とくに景観が好きです。窓から海が見えるのは最高です。 「景観なんてすぐ慣れちゃうよ」って人もいますが。まだ私はステキな景観に慣れません。