とことん逃げましょう
Retireとは、「退職する,〈選手が〉引退する;(世間などから)身を引く,隠遁する≪from≫」という意味です。
「リタイア」には退職するだけではなく「世間から身を引く」という意味もあるのです。
「逃げる自由」はつねにあります
サイバーいじめが話題になってます。
「いじめ」は実に日本的な現象だなあと思います。(もちろん世界でも多いようですが)
私もいじめのターゲットになりやすい性格なので😅 悩まされたこともあります。
結局、いじめっ子は「はけ口」を求めてるんですよね。
いじめの根本にあるのは権威主義とコンフォーミティ(同調圧力)だと私は思ってます。職場や学校でいじめが起きるのはそういう性質の強い場所だからでしょう。
ある意味、いじめっ子も被害者といえます。
いじめのない社会はかんたん
極論をいえば、いじめのない社会はかんたんです。
- 学校でいじめられたら、学校にいかなければいい。
- 会社でいじめられたら、会社にいかなければいい。
それだけです。
でも、たいはんの人は、いじめがあっても学校/会社にいかなければいけないと考えます。引きこもり/無職は悪だから、逃げるのはよくないから、というわけです。
そーなると、人は「自殺」するしかなくなります😫
「見えない鎖」を断ち切って自由になる
自殺は究極の逃避
自殺のような悲惨な結果になるのは、八方塞がりでほかに逃げ場がないからです。
猛獣と一緒に檻の中に入れられるようなものです。
でも、「檻」は頭のなかにしかありません。
逃げようと思えばいつでも逃げられる。
「明日から会社にいかなくなったら、どうなるんだ?」
私は誓っていえますが。
「何も起きません」
たとえば、会社に行きたくなくなったら、スマホの電源を切って、バックパックに着替えをいれて別府温泉にでもでかければ、それだけです。
だれも追いかけてきて会社に連れ戻すことはしません😂
会社に迷惑がかかる? あなたの仕事なんてだれでもできます。少したてば会社も平常運転。
あとは粛々と退職手続きをすすめておしまいです。(文書でやりとりできますし、いまは退職代行もあります) 強制労働は禁じられてますから、だれもあなたを縛り付けて仕事させることはありません。
会社をやめたら飢え死ぬのか? そうでもない。失業保険があるし、多少の貯蓄があれば余裕で生きていけます。
リタイアした今思うのは、「学校」や「職場」ってなんだったんだ? ってことです。
どうしてあんなところに縛られてたんだろう?
逃げようと思えばそのときに逃げられたのに。
私たちは不自由なんじゃなくて、自由なんです。
ただ不自由だと思いこんでるだけ。
リタイアして社会から好きなだけ離れましょう
リタイア生活は非社会的なライフスタイルです。
「人は社会から離れて生きることはできない」というのはほんとーだと思います。私もスーパーやアマゾンがないと生きていけません😅
でも、社会との関わりを最低限にすることはできます。
そして、好きな形で社会と関わることもできます。ブログ書いたりね。
社会はつねに正しいわけではありません(「正しいふり」はしてますが)。人間にとって有益なこともあれば、毒になることもある。
心を殺して社会のなかで生きても、なんにもなりません。
鎖を断ち切って、自由に好きなように生きた方がずっと楽しいです。
私自身、リタイアして精神的に大きく変化しました。自然で柔和~な感じになりました😚
社会が苦手で、ずっと我慢してる人がいるなら、リタイアしちゃいましょう。
人生は簡単だ!😘