1食150円くらいの飯を食ってるおじさんです😭
でもピンピンしてます👍
「貧乏飯は身体に悪い」というイメージがあるがほんとーだろうか? と考えています。
金持ちは何を食べているか?
(以下のソースはSocial class differences in food consumption - Wikipedia)
「上流階級メシ」は以下のようなものが多いようです。
- 高級料理:洗練されていると感じられる味のするもの。赤坂の料亭、ザギンのシースー的な。
- 珍しい料理:マイナーなオリエンタル料理のような、手に入りにくい珍味。
- 健康的な食品:新鮮な生鮮食品などを買うことが多い。
パリの高級スーパー”Gourmandes Esplanade”
また、上流階級ほど良い教育を受けているため、栄養表示をよく見るという報告があるようです。
ちなみに中産階級は「上流階級の食事を模倣したがる」傾向があり、これは食事が社会的地位を示すからのよーです。ヴェブレンの「有閑階級の理論」が有名ですね。
貧乏人はなにを食べているか?
じゃー貧乏人の「貧困層メシ」とはなんぞや。
- 炭水化物と油:脂肪の多い肉、じゃがいも、パスタ、とうもろこし、シリアルなどが多くなる。これはアメリカのデータなんでちょっと違和感ありますが。
- 果物や野菜や全粒穀物を食べない:高いからです。
- 生鮮食品よりも加工食品:時間がないからです。野菜を料理に使うのは手間や時間がかかりますよね。
- 外食が多い:意外と、貧困層は金持ちより外食の機会が多いようです。ファストフードで食事を摂ることが多いとか。
- 暴食しやすい:暴飲暴食でストレス解消する「エモーショナル・イーティング」をしやすいようです。ポテチとかコーラはほとんどドラッグですよね。
当然ですが、上記のような食習慣は不健康になりやすい。
「健康」貧乏飯の心得 6か条
以上から、「健康的な貧乏飯」はどーやって可能かがわかります。
- 果物や野菜をたくさん食べる。
- 脂っこい肉や炭水化物を控えめにする。
- 加工食品ではなく生鮮食品を食べる。
- 外食をしない。
- 暴飲暴食しない。
- 栄養学を勉強して栄養表示をちゃんと見る。
「貧乏リタイアメシ」は「貧困層メシ」より健康にいい?
リタイアメシは「貧困層メシ」より健康的かもしれません。
リタイア者は「時間」があるから自炊が苦じゃないし、「ストレス」がないから暴飲暴食もありません。
私の食事は以下のような感じ。
- 基本的に加工食品ではなく生鮮食品を食べてます。(加工食品は高くてまずい😭)
- 暴飲暴食しません。(ストレスフリーだから)
- ほぼ外食しません。(高いから)
- 栄養表示をちゃんと見ます(ヒマだから😅)
そんなわけで、リタイア貧乏メシは意外と健康的かもしれません。
あとは「野菜と果物を多めに摂る」のが大事でしょうね。やっぱり野菜は高いので、意識的に買わなきゃいけません。
↑私のちょー意識高いメシ「アボカドベーコン丼」
終わりに 金がなくても健康になれる
必要な栄養素をとるために大金は必要ありません。
富裕層じゃなくても健康的に生活することは簡単なのです。
健康に必要なのは以下だと私は考えています。
- 運動
- 食事
- 睡眠
- ストレス管理
必要なものを、必要なだけ摂る。あとは運動やストレス発散をしっかりする。
それだけで健康になれるんだと思います😘
関連:【地獄絵図】食費1万円以下の貧乏レシピ
関連:【閲覧注意】食費月1万円台の無職は何を食べてるか
関連:【阿鼻叫喚】食費1万円前半の貧乏節約レシピ