テーブルを無料でもらうことができました。
がらんどうだったリビングが少し棲家っぽくなりました。
売主さんにいろいろもらいました
売主さんに会う機会がありました。
売主さんは70歳くらいの方ですが、150万円ハウス以外の家も所有していて、そこも売りにだしています(そっちは1000万円近い値段みたいです😝)。
その家に家具がたくさんあるのでもらってほしいと言われました。
テーブルいる? と言われたので「ハイハイハイハイ!」と手をあげました。
天板はちょっと傷が多いですが、がっしりしたつくりです。
あとはイスももらいました。
奥でトースター様が鎮座してる丸椅子ももらいました。
座面がちょっと傷んでます。直すより上にクッションおいた方が簡単そう。
あとお鍋もいただきました。超きゅーとです😍
これからの季節に良さそうです。
少しリビングが「棲家」っぽい感じになりました。
テーブルはネットでは微妙に高い
テーブルを買おうといろいろ調べましたが意外と高いです。
なんでもネットで買えて、しかもネットの方が安い時代です。でも、大きな家具をネットで安く買うことは難しい。
第一に在庫コストがかかります。広い倉庫が必要です。第二に送料のコストがかかります。小さくて送料安いスマホアクセサリーの逆ですね。
だからネット時代になっても家具はお店で買った方が安い。ニトリとかイケアとか、家具業界はネット時代でも勢いがありますよね。
私が調べた最安のテーブルは5000円ほどです。ポリ塩化ビニルに木目プリントの化粧板を貼っただけの、言っちゃ悪いですが悲しい家具です。
そういう家具はだいたいガタツキがありますし、不要となったらだれもいらないので粗大ごみ行きです。そして粗大ごみに出すにもお金がかかります。
今回は無料でテーブルをいただけてラッキーでしたが……。やはり家具はだれかにもらったり、個人売買するのが良いでしょうね。引っ越しでもらって欲しいという人は多いです。
無料でなんでも揃うセミリタイア向きの時代です
モノで溢れかえっている時代です。
テーブルをつくるのも、土鍋をつくるのも……工業化の時代以前は、とても大変だったでしょう。
私はいまデフォーの「ロビンソン漂流記」を読んでいます。そこには、肉のスープを作るために土から鍋をつくる描写があります。そういった描写を見ると、鍋を無駄にする気はおきません。
でも、いまは「もういらん」でぽいっと捨てられる時代です。
世の中は潔癖症のひとも増えています。「他人がつかった鍋なんて嫌という人も多い」と売り主さんは言ってましたが……。私はまったく気にしません。靴ですら中古品ですからね。
潔癖症って、ほとんどオカルトの世界です。加熱やアルコール除菌で菌は死にますし、皮脂やツバなんて洗剤で落ちますから。スマホの方が雑菌だらけですよ。
◆
それにしても、セミリタイアにはいい時代になりました。
必要なものはタダ同然で手に入ります。水も食べ物もタダみたいなものです。そして、人生最大の買い物である「家」も安く手に入ります。
あくせく働かなくても、お金がなくても……
リッチに生きていける時代になりつつあるのです😘