30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【新入社員へ】「働かないために働く」のです

労働に縛られるほど人生は短くなる

「新入社員のときの自分にいいたいことは?」

をテーマにつらつら書いてみます。

f:id:mikuriyan:20210428175344p:plain

新入社員のあなたへ

「働かなければ生きていけない」

のは負け組です。

奴隷です。

世間はそれを「ふつうの生活」と呼びます。

しかし、良くない生活です。

そこに安住してはいけません。

「もっと働けばよかった」

と死の間際に後悔する人はいません。

 「あんなに働かなければよかった」

と人は後悔するのです。

月曜日が憂鬱、会社に行きたくない、ストレスで発狂しそう……。

それは自然なことです。

「鎖をかけられている」

ことに気づきましょう。

そして、鎖をぶった切りましょう……😘

関連:「会社員は奴隷」という自覚を持ちましょう

企業にとってあなたは「使い捨て」

私は5つの仕事をやめた。

それぞれ2週間前に通知した。

2週間たつ前に、退職することを許された。

この話の教訓は、私たちはみな交換可能ということだ。

雇用主はほんとうに君を気にかけているか? 残業する価値はあるのか? 残業手当は価値に見合っているのか?

私たちはみな使い捨てだ。

家に帰って、家族と時間を過ごそう。

休暇を使おう。精神的休暇(メンタルヘルスデー)をとろう。事務に行こう。趣味、興味、情熱、個人的発展のための時間をとろう。

自分の人生を生きる時間をつくろう。時間は取り戻せない。 

と米民主党のローガン・ハワード氏が言っていた

  • 「自分は意義のある仕事をしてるんだ」
  • 「会社に貢献してるんだ」

と思うかもしれません。

が、あなたひとりいなくてもなにも変わりません。

「会社を利用する」のはよいです。

でも、「会社に利用される」のはやめましょう……。

あなたが会社をいくら愛しても、会社はあなたを愛しません。

関連:【現代の奴隷】会社員は「だれかの所有物」にすぎない

働かないために働こう

労働に価値があるとすれば……

労働によって労働を克服できることです。 

古代の奴隷制では、勤勉に働く奴隷は解放された。

現代の資本主義=賃金奴隷制でも、うまくやれば「脱獄」できます。

必要なのはやはり「お金」です。

  • 節約
  • 貯蓄
  • 投資

シンプルです。

とくに大事なのは節約です。

貯金のあるアホ、投資のうまいバカはけっこーいます。

でも、「節約できるバカ」はなかなかいない。

節約とは、単にケチケチしてみすぼらしく生活することではありません。

人生を上手に楽しむ術なのです……😘

関連:節約とは「人生を上手に楽しむ生活術」 なのです
関連:【年50万円】底辺生活に「満足」できる人間が最強です

必要なモノだけを買おう

「自分に力を与えてくれる=自由にしてくれる」

それが良いモノです。

「自分の自由を奪う」

これは悪い買い物です。

高い洋服やデカイ自動車はいりません。

将来のあなたは「なんでこんなもの買ったんだ」と困惑するでしょう🤣

自分を着せかえ人形にしてもしょーがない。

お金を払ってガラクタを買えば、そのぶん経済力という力=自由を失います。

ほんとうに必要なものは「あなたを自由にするもの」です。

つまり、あなたに力を与えるものです。

 たとえば家を買えば、家賃から解放され、さらには家賃収入が得られるかもしれません。

株を買えば、年4%ほどで増え、毎年配当金がもらえるでしょう。

  • 「快適な生活がしたい」
  • 「他人にほめられる生活がしたい」

のもいいですが、まずは自由になってからです。

「快適な奴隷」「名誉ある奴隷」

になってもしょうがない😂

関連:【セミリタイアの感想】150万円ハウスに住んで1年が経ちました
関連:【長期投資】セミリタイア者なら「ガチホ気絶」しましょう

「働かない生活」は難しくてかんたん

「働かない生活」をして1年半です。

感想としては、「難しくてかんたん」です。

意外と無職生活もたいへんなのですよ。

会社員より知識や経験が必要です。

投資・節約・税制・起業・社会制度など……。

とはいえ、たいへんなのは最初だけです。

いちどスキルを身に着けたらかんたんになります。

  • 「働かない生活なんて俺にはムリなんだ」
  • 「宝くじに当たらないと実現しない夢物語だ😥」

と思う必要はありません。

あなたが猟師になろうとして、最初のキジをしとめるのは難しいが、100羽目となればよゆーでゲットできるでしょう。

結局、人間はたいていのことはできてしまいます。

関連:【脱社畜】「働かない生活」で変化した価値観

終わりに 「セミリタイア者の後悔」を心に刻み込もう

「もっと早くリタイアしておけばよかった」

大半のリタイア者の後悔することです。

自分がしたくないことをする時間は、少ないほどいい。

それは自分の人生を生きていることにはならないからです。

私は30歳から「働かない生活」をしています。

でも、25歳からしていれば、18歳からしていれば、と思うこともあります🤣

人生は短い。

そして自分の可能性に満ちた期間も短いです。

「気づいたら遅すぎた」

とならないようにしましょう。

と、無職のおっさんのお説教でした……😘 

関連:アーリーリタイア者の「最悪の後悔」とは
関連:【無限の可能性】「30代でセミリタイア」が最高の選択です
関連:【衝撃】500万円でもセミリタイアは可能です

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!