無職 in the UK
今年もイギリスにきております。
とりあえずは
「物価」
について書きます。
果たしてインフレしているのか?🤔
イギリスの物価は実は安いぞ(主に食料)
- ALDI
- LIDL
など激安スーパーを探索しました。
(その他スーパー・ホームセンター・衣料品店も)
為替は2022年11月4日のです。
食パンはほとんどタダ
英国に行くとビビるのがパンの安さです。
70ペンス=120円です。
800gなのでだいたい日本で買う食パンの倍以上です。
毎食食っても3日もちます。
嬉しいのが全粒粉パンも同じ値段なこと。
栄養豊富でうんちがもりもり出ます💩
値引き品を買うともっと安い(59ペンス=97円)
コーンフレークも97円。
500gでずっしりしてます。
日本のケロッグとかシスコーンは180gとか。
クソデカチョコ・オレンジドーナツは141円。
余裕の1000kcal超え。
イギリスもかなりおデブが多いのですよ。
野菜とフルーツが尋常じゃなく安い。ほんとうに安い
リンゴは6個で90ペンス=149円。
一個25円です。
2kgで430円。
「一日一個のリンゴは医師を遠ざける(リンゴが赤くなると医者が青くなる)An apple a day keep the doctor away」
ってことで食いまくってます。
シャキシャキサッパリしてうめえ😍
マーケットでイチゴがやまもり2ポンド=331円。
いちごってそんなんで利益でんの?🙄
しっかりカビてるALDIのミニトマト🤢🤮
レモンやキウイなど安さにビビる。
玉ねぎは1kgで55ペンス=91円です。
けっこーちっちゃくて皮むきが大変そうですが。
ニンジンにいたっては1.5kg94円。
そういやピーターラビットもイギリス発🐇
トマトは6個で134円。や、やしー……🥺
ベビーリーフは114円でもりもり。
パスタとかピザにぶっかけて食いたい。
ネギもドチャクソ入って81円です。
これほんとうらやましい🥺
セロリもなんかクソ安い。5〜6本で86円。
好きだったり嫌いだったりするのね。
じゃがいもは2.5kgで164円。
ヨーロッパ史ではなかなか革命的な食材です。
「そりゃベジタリアンとか流行るわな」
という印象。
逆にクソ高いものもある。
もやしが一袋158円!
もやしが安く買えることに感謝しなきゃいけない。
肉はまーまー安いぞ
ベーコンは207円で300gです。
日本ハムの3パックとかのベーコンは一袋32gとか。
なんであんなたけーの?😅
関連:彩りキッチン® ハーフベーコン - ベーコン | 日本ハム
厚さもしっかりしています。
鶏肉は1羽653円。
お米を詰めてオーブンで焼きたい🤤
手羽先は1.1kg700円。
けっこー高いかも?
高い肉は防犯タグがついてます……😨
ソーセージは12本入りでたしか200〜300円。
ドイツ系スーパーなのでソーセージ安い。
ベーシックな具なしピザは164円。
これがまーまーうめえんだ😋
ちなみに「たまご🐣」は画像がないですが「6個1ポンド=165円」とかでした。
バタリーケージが使えないから高いんでしょうか。
コーラとか酒は高いぞ
ダイエットコークは2リットル330円!
めちゃ高い。
右のパチモンは2リットル78円。
飲んでみたけどマックスバリュの偽コーラに近いです。
つまり……ふつーにまずい🥺
水はクソ安で38円。
英国は水道水が飲めるので買いませんが。
醤油もけっこー安いよ
「東洋特産」
というイギリスあるあるのメーカー(たしか台湾の会社)
薄口・濃い口ともに91円。
サラダ油は1リットルで1.75ポンド=289円。
これは日本と同じくらいかな?
サラダ油なんてリタイアしてから買ってないのでよくわかりません(基本オリーブオイル)
酒は高いのでアル中にはなれません
他のヨーロッパと違いワインはめちゃ高いです。
イギリスといえばアル中発症の地ですが、もう金持ちしかアル中になれません。
セール品のフレーバービール。一本400円。
ビールは機内でいっぱいおかわりしておきましょう😭
解熱鎮痛薬はバカ安
パラセタモール(=カロナール)はどこのスーパーでも売ってます。
16粒で50ペンス=82円。
ちなみに日本だとカロナールはふつう200mgです。
半分に割って飲むのがいいかも。
Bootsってドラッグストアでは日本では処方箋がないと買えない薬がたくさんあります🤤
お弁当はそこそこうまいぞ
弁当も値引き品を買えば安くてうまいです。
メキシコ料理のケイジャン。値引き品で264円。
ケイジャン料理とは、基本的に地元で手に入る食材を生かした、素朴でシンプルな庶民の料理である。タマネギ、セロリ、ピーマン(合わせて「聖なる三位一体」と呼ばれる)を炒めたものを料理のベースとすることが多く、これはフランス料理のミルポワと関係がある(ケイジャン - Wikipedia)
なんかすげー料理ですね。
ちょっと常温放置して酸っぱくなってましたが😢 まーまーうまい。
これも264円。ビーフチリコンカン。
チリソースをぶっかけるとやたらうまかった! 夢中で食べました。
全体的に「肉がしっかり入ってる」のが嬉しい。
115円で投げ売られていたミートパイ。
単体だとそれなりの味だけど、バジルソースとチリソースかけたらめちゃうまかった。
「イギリスメシはマズイ」
ってイメージがありますが。
「味付けは最低限で自分好みで味付けする」
って印象あります。
調味料でバケますよ。
とくにチリソースかけたらなんでもうまい🤩
プライマークやTKMAXXで服も安いよ
イギリスの「しまむら」がプライマーク。
Tシャツ2.5ポンド414円。
イギリスいくといつも寒くて服を買うのですが。
セーターが5ポンド828円で助かりました。
アウトレットストアのTKMAXXもけっこー安い。
日本でも人気なアムステルダムブランド・G-STAR RAWの短パン。
おいくらでしょーか?
660円でした。
転売ビジネスできそう。
まあサイズが27インチですが……。
日本で買うと2〜3万円しそうなマイケル・コースのジャケット。
1.16万円。
まあこーいうの、Sサイズでも袖が長くてちんちくりんになるんですよね……。
ちなみにTKMAXで売ってたカルビーポテチ。
なんと4ポンドでジーパンと同じ値段😨
海外でもちゃんと55gでした……。
雑貨はめちゃ高いぞ ダイソーは偉大なり
イギリス版ダイソーのPoundShop。
充電コードはふつーに高いです。248円。
日本のダイソーはマジですごい。
こういう日用雑貨はほんと高いですね。447円。
家電はびみょーに安いものもあった。
オイルヒーターが2980円。でも電気代で死にますよ。
外食は鬼高いぞ
鬼高バーガー1655円。
無職にはマクナルしかいけません。
Cheesy Bacon Flatbreadとコーヒー。
これで428円。
とにかくコーヒーが多くて飲み切るまで3時間かかりました……。
プリペイドSIMも10GB10ポンドでめちゃ安なんだわ
今回はThreeでSIMカードを買いました。
10GBで10ポンド=1654円でした。
登録はなく、手続きも2分で終わりました。
まあどこも無料WIFIがあるんで10GBも使いません。
プリペイドなので年間契約よりかなり割高ですが、それでもマジ安い。
電話もかけ放題です。
そーいやイギリスはずっと通話してる人多いですね。
日本だとおいそれと電話できないですよ……🥺
終わりに 本当は安いイギリスの物価
- 食料品 イギリス安い(もやし除く)
- 雑貨 日本安い(ダイソーは神)
- 外食 日本超安い
- 通信費 イギリス超安い
- 医薬品 イギリス安い
- 服 トントン ブランドものはイギリスが安い
という感じでした。
ただまあ家賃の
日本のエンゲル係数が27%、イギリスは21%とからしい(参考)。
- 自炊で済ませようとすると安い
- 野菜・くだものなど健康的な食材ほど安い
という印象で、貧乏無職的には天国に感じました。
「食費月1万円」
は日本よりかんたんでしょう。
とにかくリンゴを食べまくる
日本は外食は安いけど……。
自炊しようとすると高い🥺
とんでもねえ話だなあこれえ!
と思いました。
せめて食品は消費税減税してほしいですね……🙄