無職サイコー✌🥺
リタイア生活はなぜ「うまくいく」のか
- つまんない仕事して
- だれかに使われて
- ストレス溜め込んで
- したいことができない
そんな生活から
- たのしー遊びで稼いで
- 自由に生活して
- ストレスフリーで
- したいことしかしない
になった無職おじさんです。
「人生うまくいくもんだな~😂」
とフシギな気持ちになります。
まーなんとなくうまくいってしまう
社畜はうまくいかない。
リタイア者はうまくいく。
なぜか?
社畜はこーです。
- 自由時間がない
- やることが決められている
- 時間がない
- 仕事で体力を奪われる
- クビになったら路頭に迷う
リタイア後はこーです。
- なにをしてもいい自由
- なにもしなくてもいい自由
- たっぷりの時間
- たっぷりの体力
- 資産がある(私はちょっとだけ……🤣)
結局、「自由」が重要なのです。
「不自由な人間」はなにもできない。
なぜなら、不自由だからです……🥺
「無職パワー」はなかなかすごい
「無職」は「職がない」というネガティブな言葉です。
でも、無職にはポジティブなパワーがあることに気づきます。
それは
「やろうと思えばなんだってできる」
ことです。
- 図書館でガッツリ本を読みまくる
- 登山であちこちの山を踏破する
- おもしろそーなことで事業をはじめる
私はもうロンドンにずーっと滞在してます。
旅費はほとんどかからない上に、お金までもらえそう。
こんなことができるのも、無職パワーのおかげ。
すごいぞ無職……!😚
さいきんはホテルじゃなくてアパートメント借りてます😍
自由にはリスクもあります おこちゃまには向かない
「でもリタイアしたら社畜時代より悪くなるかも🥺」
という人もいます。
たしかにその可能性はあります。
リタイア生活は自由です。
自由とは力であり、そのヒトの特性を増幅するのです。
- 良い生活をする人は、もっと良い生活になります
- ダメな生活をする人は、もっとダメになります
たとえばアル中は働いてた方がマシです。
仕事をやめたらもっと酒に溺れるでしょう。
自分でお金の管理ができない人、依存的で未熟な人も不自由な方がいい。
でも、健康で人生楽しめる人なら……。
自由があればもっとハッピーな生活になります😘
終わりに 自由か安全か
刑務所は居心地いいらしいです
- 食べものが用意される
- 住居やお金の不安なく生活できる
- 外の世界より安全
- 仕事も用意されている
まー社畜ライフとほとんど変わらないですね。
「懲役40年」とはうまく言ったものです。
刑務所にリピーターが多いように、
「リタイアして失敗した。社畜時代に戻りたいよお😭」
という人もなかにはいるかもしれません。
◆
しかし、自由を求める人にはリタイアがおすすめです。
なんだかんだうまくいくからです。
社畜時代は「なにをやってもうまくいかない😭」という絶望感が強かった。
リタイア後は「まあだいたいのことはうまくいくもんだ😚」と楽観的になります。
自由があれば、なんとかなってしまうのです。
これはほんと、フシギなくらい……😚