- これから先には入らないでください(崩落可能性大)
- 遭難事故多発! 滑落! 道迷い!
命のやりとりが待っています……😱
恵庭岳山頂には登れるのか?
支笏湖の恵庭岳に登ってきました。
この恵庭岳ですが、第二見晴台までしか登れません。
ロープで封鎖されています。
しかし、私は失うことのない無職。
つっきってみました。
左のガスかぶってるのが恵庭岳
現在は見晴台が山頂扱い
が、何も見えずつまらない……🥺
なのでもっと奥いきます🤪
恵庭岳本峰に登るのは「違法」なのか?
合法らしい
――とややこしそうな人が書いてます。
恵庭岳本峰は登山禁止でも立入禁止でもありません。
何らの法律違反でない場合の行動は、憲法が保障する自分で決めて行動する権利(意思決定の自由)が優先します。意思決定した行動の自由を守るためルールがあります。
「行くな」と強制すれば刑事罰を受ける可能性があります(刑法223条:強要罪)
また他人の自由を奪った場合は不法行為により慰謝料請求されます。(民法710条)
さらに公務員が憲法が保障する国民の自由を妨害したときは刑法193条の公務員職権濫用罪が成立する可能性があります。(参考:恵庭岳の立入禁止⛔マーク調べてみた❣登山禁止て誰が言った❔ / 隊長Oさんの恵庭岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ)
「命だいじに」実際にいってみました
ロープをくぐってすぐにまた警告です。
入ってくるヤツがいる前提ですね……。
「自然公園法施行規則第12条第24号に基づく広告物」とあり。
法律にややこしー人対策でしょうか。
二十四 法令の規定により、又は保安の目的で、広告物に類するものを掲出し、若しくは設置し、又は広告に類するものを工作物等に表示すること。
道迷いが出たせいかテープだらけです。
こんなにテープの多い登山道ははじめてです。
踏み跡はふつーにあります。
一部草木が生い茂ってたり、道のハシが崩れてる以外はそんなに問題ない道のりです。
(というか第二見晴台までがかなり危険度高い)
「この先落石中!命が大事」「崖下は非常に危険です。命が大事」
マジで崩落しまくりみたいです。命のやりとりです……(ごくり)
とはいえテープどおりすすめば危険箇所は避けられます
「ジャンダルムってなんだよ?」
とおもったら「登山用語。 主峰の前にそびえ立つ岩峰。 前衛峰。」ですって🤔
さていよいよ本峰への道です。
が、いきなり屹立する壁面。
「あ、これ無理なヤツ😗」
と5秒で登頂を断念。
たぶんこれがジャンダルムですね。
ここを登っていくのですが。道幅せまいし、すべりそうだし。ロープか鎖があれば……。
かわりにお気楽イージーな中峰を登ってみました。登山道から3mくらいです。
そんなことしてたらガスが晴れてきた。
ジャンダルム登りが赤のルート。
一歩間違えたら死にますね。
しかし峰はかなりイケメンであり、近くで見れただけで眼福。
別角度。ロボットみたいでかっこいい。
登頂者にインタビューしてみました
メシ食ってると山頂いった人が通ったので聞いてみました。
(登山者というよりガチ目な人でした)
「山頂いけましたか?」
「いけましたよ」
「どーですか? かんたんでした?」
「うーんそうですね~(かんたんではなさそうな顔)
……ロープができるならいけます」
とのことでした。
ロープ……?🤔
考えたけどよくわかりませんでした!
意味がわかるひとは山頂までいけるでしょう😘
へんなでっぱりを眺めながらラーメン
終わりに 節度をもって登ってね
「合法だからだれにも文句を言わさねえ! 登りまくるぜ~!」
ってのもどうかと思います。
役所は法律がすべてなので、「合法だろ」といわれたらそれ以上はいえません。
でも、なんとか気持ちだけは伝えたい……。
ってのがあるんでしょう。
「危険」もあり、崩落が進む問題もある。
近年ますます崩壊が進み、山頂面積は1/3に減ってしまったそうです。そしてこの北海道新聞や苫小牧民報の記事。(恵庭岳山頂岩塔の崩壊進む / YAMAP の山コミュニティ | YAMAP / ヤマップ)
スキルがあってロープ使える人ならチャレンジしてもいいと思いますよ。
登山は自己責任。
ただし、こっそりと……😘
風不死岳とか
樽前のがぼかー好きかな🙄