「働きたくない」
「ニートって最高だろ……🥺」
と学生時代思ってました。
いまも思ってます……😘
「お金はいらない→働かない」という黄金の摂理
古来、労働はクソでした。
- 労働は疲れます
- 身体を醜くします
- 時間を奪います
- 自由な考えをできなくします
古代ギリシア、ローマでも「生きるために仕事をする人」は奴隷だった。
大事なのは「余暇」だった。
労働は結局「お金のため」
- アラームに叩き起こされ満員電車に乗る
- したくない仕事をする
- きらいな上司に媚びを売る
- 酒、抗うつ剤、ショッピングで自分を慰める
私たちはなぜそんな「非人間的」な生活をするのか?🤔
結局は「労働か飢餓かWork or Starve」――働かなきゃ生きていけないからです。
「仕事をゲットしたぞ!……最低賃金で働いて理不尽に労働を搾取されることを感謝しなきゃ」🤣
とはいえ、現代では働かずに生きるのもイージーです。
でも、私たちはあいかわらず、そう思いこんでいる。
「老後2000万円問題」を聞けばもっとお金を貯めなきゃと思う。
ファイナンシャル・プランナーが「仕事をやめるな」といえば、そうなのかなと思うでしょう。
生きるために労働するようになる。
関連:「老後の不安」よりも心配すべきことがあります
関連:ファイナンシャルプランナーの「机上論」は無視していいです
「労働はすばらしい!」という人もいます
「働くのが楽しい!」
という人がいます。
そういう人は働きつづけるのが幸福です。
第一に「天職をゲットした人」です。
- プログラミングが大好きだ
- イラストの仕事が楽しい
- 患者に頼りにされると生きがいを感じる
こういう人は存在します。しかし、例外的です。
自販機にジュースを詰める、ポテトを揚げる、パワポをひたすらつくる。
そういう仕事を天職と思える人は少ない。
第二に「生まれついての社畜」です。
- 与えられた仕事をしていれば給料をもらえるのが好きだ
- 自分でものごとを考えるのはめんどくさい
- 他人に使われることに喜びを感じる
こういう人は実はかなりの数存在します。
会社組織にとどまった方が幸せになれるタイプでしょう……🤔
「労働しないために労働する」はたらきかた
「天職なんてないし、労働はだいきらいだ🤮」
そういう人に労働はなんの意味をもつか。
「労働を克服するため」でしょう。
- 労働する
- お金を貯める
- 資産に働かせる
- 労働をやめる
これが黄金の脱社畜パターンです。
「奴隷制」というと陰惨なイメージがあるが、現代も大してかわらない。
古代の奴隷は、きっちり働けば解放されることは少なくなかった。
現代も同じです。
うまくたちまわれば賃金奴隷を抜けだすことができます😘
「節制」と「遊んで稼ぐ」が自由を生む
「お金は最低限しかいらない、とにかく働きたくない」
という人は、「お金に依存しない生活」をつくりだすとよいでしょう。
第一に「節制」です。
「節制」sophrosume さまざまな文脈で慎みと節度をもつことによって知性、ことに「自分を知る」ないし「自分の分を知り、守る」という意味で「自己にかかわる知の支配」という生きた知識をもって行動できる人間の理想の全体が、この語に込められている。 (「ニコマコス倫理学」の注釈より)
節制は単なる経済術以上です。
「上手に人生を楽しむコツ」といえます。
- お酒を飲みまくるより、山に登った方が楽しいしお金がかかりません
- 高級車を買うより、友人と語りあった方がいい
- きれいな洋服を着るより、だれかを助けた方が気持ちいい
関連:【限界突破】「年間50万円生活」はどうやって可能か
関連:【無料】「貧乏でも楽しめる」6つのこと
第二に「働かないでお金を稼ぐ」ことです。
そのひとつはパッシブインカムです。
株式配当や不動産でお金を得ます。
もうひとつはアクティブインカムです。
「労働(苦役)」ではなく「遊び」でお金を稼ぎます。
私の場合はブログがそうです。
ひとそれぞれ好みがありますが、私はアクティブインカムで稼ぐ方が好きです😘
関連:実は「アクティブ・インカム」こそセミリタイアに大切です
終わりに お金いらない、だから働かない
「人間は年老いると、髪が白くなり歯が抜けて、歳をとったことが外に表れる。ところが生と富の渇望は、歳とともに衰える兆しがない。愚かな者たちは、この渇望をなかなか捨てられない。歳をとっても、渇望はいっこうに弱まらない。これは、生きている間ずっと続く病だ。この渇望を捨てられる人間は幸福を見出すだろう。」ダルマスートラ
アウグスティヌスは、金銭欲を人間の最悪の罪だと告発し、権力欲や性欲より悪いとした。
(「じゅうぶん豊かで、貧しい社会:理念なき資本主義の末路」ロバート・スキデルスキー)
「生きるのに必要以上は働かない」
これが人類のふつうの感覚でした。
全生物といいかえてもいいかもしれません。
「生きていけるだけのお金があれば働きたくない」
ってのは自然なことなのです。
現代は1日働けば1万円ゲットできます。
1万円あれば1ヶ月ごはんが食べられます。
こんな「ゆたかな時代」に「貧しく生きる」必要はない。
◆
働かない生活はかんたんです。
奴隷を抜けだしましょう。
余暇を楽しみましょう。
お金と労働に縛られない「自由人」になるのです……😘
関連:無職ニートって現代の「まつろわぬ民」ですよね
関連:【働かなくていい社会】「ポスト資本主義」がやってきます
関連:25歳でリタイアする「年季奉公人」のすすめ
関連:30歳で1000万円貯める方法