こんなに増えなくてもいいのに……
また資産が過去最高額を記録😘✌
富裕層に比べたら豆つぶ資産ですが。
「財産管理テク」
が上達した気がします。
リタイア者がゲットする資産家マインド
「バカにならない」がリタイア後の投資です
109ドルでVTを買いました
私は基本長期投資ですが、これはすぐに売りました。
あまりに「バカ」だから🤣
「人はみな賢くあろうとしている。私は馬鹿にならないように努めている。それは、ほとんどの人が考えているより難しい。」(「マンガーの投資術」)
とマンガーはいった。
- 「米国株ブームに乗せられる」のはアホくさい
- 「資産のすべてを円建て」もアホくさい
ってわけでドルにかえて、株は買わなかった。
結果的に
- 米国株は軟調
- 円安
で資産を守れた。
リタイア後は、資産を何倍にする必要はない。
- 資産を増やすよりも減らさない
- 健全な世界経済の恩恵を受ける
ことが大事。
そのためには
「バカにならないこと」
が大事なのです😘
固定費を殺すと莫大な金が手に入る
- 食費月5万円は必要😣
- 食費月1万円でおっけー🤗
だと4万円の差が生じる。
年間48万円、10年480万円。
40歳でリタイアして40年生きるなら、1920万円の差になる。
- 最低でも5万円のマンションに住みたい😣
- 杵築市の1万円アパートでおっけー🤗
でも同じ1920万円。
「杵築市で食費月1万円で生きていくぞ〜☆(ゝω・)v」
と心を決めた瞬間
「4840万円浮く」
ことになる。
「4840万円稼ぐために必要な労働をしなくていい」
ということ。
1年300万円貯めるなら
「16年」
の労働期間がチャラになります。
16年あったらなんでもできます。
これが固定費殺しのパワーなのです😤
- 持ち家に住む
- 家庭菜園する
- ソーラー発電
など、固定費を減らす投資は有効でしょう。
(特にインフレ下では)
お金を追いかけると逃げていく
お金をおもちゃにしてはいけない
お金持ちになれば:
- ゆたかになれる
- 尊敬される
- 豪遊できる
- 自由になれる
と考えるのはアホです。
お金があろうとクズはクズ。
つまらない人生はつまらない。
お金がなくても楽しめる人がいて、お金がないのにお金持ちより自由な人もいる。
「生きるために必要な金額」
はけっこー少ないのです。
1000万円もありゃ十分。
ただ
「ないよりある方がいい」
ので、ちょっぴり増やす努力をする。
「ちょっぴり」くらいのスタンスがいちばんです。
◆
「もっともっとお金がほしい」
となる人はお金を「おもちゃ」にしている。
まともな大人は「おもちゃ」では満足できない。
おもちゃを無限に求めるのは、ガキンチョか狂った大人。
いくら金があっても、そーいう人は幸福からは遠いのです。
終わりに リタイア生活で身につく資産家マインド
「仕事してれば毎月お金が入ってくる」
のが社畜ライフです。
ファイナンスも税務処理も会社任せ。
リタイア生活はすべて自己管理です。
はじめはバカなこともしますが🤣
だんだん学習していきます。
とくに意識しないでもお金が勝手に増えるようになる。
結果的に「お金の不安」はなくなってゆく。
さいきんはほんと
「かんたんに金が増えすぎてアホくせー😅」
となってます。
逆にやる気なくなります。
とか言ってると奈落の底に突き落とされるんですが……🤣
それも「学ぶチャンス」ってわけです😘
私はエピクテートスの態度が最高であると思う。彼は、人生において逃したすべての機会は、より良く行動するための機会であり、何かを学ぶための機会であると考えた。そして、機会を逃したからといって落ち込むのではなく、その手痛い経験を建設的に活用すべきだと説いた。とても良い考えだ。(「マンガーの投資術」)
関連:【勝手に金が入る】リタイアしてから資産が50%増えました
関連:【資産10万円】「貯金なし」でセミリタイアできます
関連:【100万円ゲット】「企業よりも投資家を見る」投資術
関連:セミリタイアで「貯金が尽きて失敗する」可能性はほぼ0%