月4万円生活者はなぜ3000円の靴下を買ったか?
ついに買ったダーンタフ。
「もう一生これでいいな」
となりました😘
もうけっこー履いた😚
ダーンタフくつしたのメリット
1.はきごこちがいい
はじめて履いたときから、足にピッタリフィットします。
(Mサイズを購入、私の足は26.5cm)
そしてクッション性がいい。
山道を4万歩歩いても、トレランでガンガン走っても大丈夫。
靴の中でいい仕事をしてる感があります。
私みたいな徘徊無職にぴったり😚
2.あったかい
暖房なし生活をしています。
去年はくつしたを二枚重ねていたが……。
家のなかでしもやけしました🥺
今年はダーンタフだけで、じゅうぶんあったかい。
冬にクロックスでバイク乗ってもそんなに寒くない(寒いけど)。
メリノウールは「調温機能」がある。
さむいときはあたたかく、暑いときはすずしい。
夏以外はいけそうです。
関連:【暖房なし】真冬のクソさむい部屋を生き残る「服装」
関連:【電気代キラー】「暖房なし生活」をサバイブする方法
3.臭くならない(蒸れにくい)
私は足臭おじさんです。
ふつーのくつしたを一日履くと激臭です。
クロックスでも臭くなる……どうして……😭
ダーンタフはさすがメリノウール。
通気性が良いこともあり、3~4日は大丈夫。
旅行のときは替えの靴下もいらない。
ホテルで洗って寝てるときに乾かせば、1足だけで足ります😘
関連:【ULは哲学】ウルトラライトな「軽量野宿旅」で自由になれます
4.永久保証
ダーンタフを和訳すれば「ドチャクソ丈夫」です。
耐久性はピカイチでしょう。
とはいえ、穴があけば新品交換してくれるようです。
保証期間は死ぬまで。
「でも、レシートが必要なんでしょう?🥺」
私が調べたところ、モノだけあれば交換してくれるっぽい。
神👼
「年間200日くらいガンガン履いてやるぞ~」
という気になります😚
デメリット★ くっつき虫がつきやすい
ダメなところは、山道を歩いてるとくっつき虫がつきやすいです。
繊維が細かいためか、ガッチリくっついてしまう。
ゲートルとかあった方がいいかも。
←センダングサ先輩はヤバい😭
終わりに 「もうこれだけでいい」となる靴下です
ダーンタフを買ったら、ほかの靴下を履く理由がなくなった。
社畜時代から何年も履きふるした安物たち🙃
なのでポイ。
靴下は片方を探すのがイライラしますが……。
めちゃくちゃスッキリしました😚
「3000円する靴下」
は高いっちゃ高いですが。
30年履くと思えばお買い得です🤣
人生でくつしたはめんどくさい存在だが、それが解決した気がします。
ダーンタフ、靴下はつぶれていいが、会社はつぶれるなよ……😘