ワールドワイド無職
「こんな狭いところにいるのはイヤだ……世界を知りたい!😣」
社畜時代はずっとそんなことを思ってました。
そんで、最初の会社をやめて東南アジアを放浪したんですが……。
すぐに帰国しちゃいました😅
お金が減り続けるのがイヤだったんですね。
でも、リタイア後は「お金の減らない放浪生活」ができるかもしれません。
海外放浪ライフを計画しています
セミリタイア一年目は「治験」でたっぷり稼ぎました。
でも、治験は1回ごとに3~6ヶ月の「休薬期間」があります。
そのあいだ治験を受けられません。
なにをすっぺか……?🤔
そこで「海外放浪」がいいかな~と思いました。
治験→海外放浪→治験→海外放浪のサイクルです。
そんなモルモットも珍しくないようで、「俺、この試験終わったらアフリカ行くんだ……」とかいってる被験者を見たことがあります。
ちなみにロンドンやベルギーなどでは日本人向けの治験が行われており、「旅の途中で治験を受ける」ひともいるようです。
「世界で活躍するモルモット」もアリですね……🤣
関連:【食って寝るだけ】治験で10万円稼いできました
関連:治験とセミリタイアは相性バツグンです
お金の減らない海外旅行?
最近はこのブログの収入もじんわりふえてます。
Youtubeの収益化もできるようになりました😭
関連:【リタイアYoutuber】チャンネル登録者数が1000人いきました
ブログやYoutubeのいいところは「海外でも更新できること」です。
そして、まだまだ物価の安い地域はあります。
- オフシーズンのゲロ安航空券をゲット
- 都市や観光地ではなく、物価の安いのどかな田舎でゆっくり滞在する
- ブログやYoutubeでおこづかい稼ぐ
これで永久機関的に滞在できるかもしれません😍
リタイア者は「ヒマがある」「体力がある」「お金は使いたくない」という無限夏休みの大学生みたいな感じです。
ビンボー旅との相性がいいのです。
昔の旅の写真。レンタルバイクでぶいぶいしてた
放浪がもたらすメリットとは
旅するメリットは?
第一に「思い出づくり」です。
- その土地の雰囲気、情景や文化
- 現地の外国人や日本人との出会い
- 旅人の外国人や日本人との出会い
海外旅行の記憶って強烈なんですよね。
ふだんの何倍も濃厚な日々が送れます。(良くも悪くも……😝)
つぎに「研修」です。
- 海外滞在スキルを高めること
- 各国の情勢を知ること
- リタイアの第二の「拠点」を構築すること
- 外国人とのコミュニケーションに慣れておくこと
グローバルに展開していくことでリタイア無職ライフはますます盤石になります。
日本がえらいことになっても安心……🤣
最後に「お楽しみ」です。
日本にいるとみょーに高くて買えないものがあります。
ビール、ワイン、バター、チーズ、フルーツ……。
そーいうのをバクバク食べたい。
インドネシアいったときは、ひたすらスーパーでチーズを買ってパクついてました🐭🧀
昔の旅の写真2。市場にて
終わりに 「静」と「動」のリタイアライフ
リタイア初年度は、生活そのものが冒険でした。
セミリタイアは海外旅行よりエキサイティンッだった。
いまは「リタイア生活ってファッキンイージーだなあ😚」となってます。
「非日常」から「日常」になりました。
もちろん、静かにまったり暮らせるリタイアライフはとってもすばらしーです。
でも「刺激」や「冒険」がほしいのも事実。
そんなわけで、
- 「静」のリタイアライフ IN JAPAN
- 「動」のリタイアライフ IN THE WORLD
「一粒で二度おいしいリタイアライフ」
を展開していこうと思います……。
まあ、コロナがアレなのでとりあえず沖縄行く予定ですが😚
みなさんも、治験やブログで稼いでみてはいかがでしょーか。
「世界に羽ばたくワールドワイド無職」
そんなステキでおもしろい人生になるかもしれません😘
関連:【野宿】お金をつかわない貧乏旅の方が楽しいです
関連:【2泊3日乞食旅】無料でメシくって無料で泊まりました
関連:リタイア者は「個人事業主」になるのがいいです
関連:【厳選】おすすめ治験サイトの比較・まとめ