30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【ビンボー飯】「タンパク質」を制する者は貧乏を制する

「死なない貧乏飯」のつくりかた

貧乏飯では「タンパク質」を意識せよ

  • 私たちは文明社会にいます。
  • 大雑把にいえば、文明とは農耕です。
  • 農耕とは穀物栽培です。
  • 穀物とは炭水化物です。

したがって、私たちは炭水化物偏重になりがちなのです。

f:id:mikuriyan:20201228190430p:plain

これは狩猟採集民と現代アメリカ人の栄養素の比較です。

私たちは基本的には狩猟採集民としてデザインとされています。

健康になりたいなら狩猟採集社会を見習うべきでしょう。

この円グラフが教えることは……。

  • タンパク質をたくさんとる
  • 炭水化物を少なめに
  • お酒は控えめに
  • 脂肪はそんなに気にしなくていい

ということです。

f:id:mikuriyan:20201228191013j:plain

炭水化物のオンパレード(ビール🍺も炭水化物です)

関連:【高貴な野蛮人】リタイアすると「自然人」に戻れます

「脂肪は悪者」は思い込みです

「脂肪は気にしなくていい」

これは意外かもしれません。

私たちは「脂肪は悪者」と教えられているからです。

しかし、「脂肪をとると太る」これは単にイメージに過ぎない。

肉やバターの飽和脂肪酸は吸収効率が悪く、大量に食べても体内に取り込むこと難しいということがわかっています。さらに、コレステロールも同様に、吸収効率は良くありません。つまり、脂肪は食べ過ぎても全部体内に吸収されず便に出てしまうのです。(医者が断言する「脂肪を食べても太らない3つの理由」 | 医者が教える食事術2 | ダイヤモンド・オンライン) 

 「バラムツ」が有名ですが、油分はそれほど体内に吸収されないのです。

実際には脂肪より菓子パン・ポテチ・コーラの方がはるかにデブります。

(スーパーでファット・アスな人の買い物かごを観察してみてください🤣)

もちろん過剰な脂質は身体に悪いでしょうが、もっと気にすべきことがあるのです。

関連:「必要なもの=安い」「不必要なもの=高い」の法則
関連:【脱消費主義】消費地獄を抜けだしましょう

タンパク質を制するもの、貧乏を制する

貧乏飯とは「安いタンパク質」へのあくなき探求である

パン、ご飯、パスタ、ラーメン……。

炭水化物は「チープカロリー」です。

安く手にはいるため、貧乏飯では炭水化物が多くなりがちです。

一方タンパク質は比較的高価です。

  • 肉類
  • 魚介類
  • 卵類
  • 大豆製品
  • 乳製品

健康的な貧乏飯を実現するために大事なのは、

「いかに安くタンパク質を摂取するか?」

これが重要になります。

ざっと「チーププロテイン」を列挙します。

  • たまご(6g/1個10円) ……0.6g/円 ※ビタミン・アミノ酸が豊富
  • 納豆(8g/1パック20円) ……0.4g/円 ※抗血栓作用あり
  • サバ缶(20g/一缶100円) ……0.2g/円 ※抗炎症作用、抗血栓作用あり
  • 豆腐(5g/1丁30円) ……0.17g/円
  • 鶏肉(胸肉=100gで25g150円) ……0.17g/円

貧乏飯は自然と上記食材に収斂していく気がしますが、いかがでしょーか。

一円あたりのタンパク質含有量では「たまご」が最強になります。

たまご食べまくりましょう🐣

f:id:mikuriyan:20201228204210j:plain

さすが昔は貴族しか食べられなかった高級食材(カリオストロの城より アマゾンプライム

「卵1個10円で買えないんだが?😤」

という人はよく調べてみてください。

私は15kmくらい先のスーパーで買ってます……🤣

関連:節約とは「人生を上手に楽しむ生活術」 なのです
関連:【月3万円以下】「ド節約生活」がまったく辛くない理由

閲覧注意:高タンパク質な貧乏飯の例

「チーププロテイン」のよいところは、いずれも他の食材との相性がよいことです。

レパートリーが豊富なのです。

f:id:mikuriyan:20201228195010p:plain

サバの水煮たまご丼。味噌汁に納豆を入れてもいい。

f:id:mikuriyan:20201228195113j:plain

サバ缶たまごラーメン。塩ラーメンにトマト煮のサバ缶入れてます。にんにく・オリーブオイル・デスソースをちょっといれてクソウマ😭

f:id:mikuriyan:20201228195438j:plain

TOFU RAMEN。どーかな? と思ったが、意外といけます。豆腐がスープを冷めにくくする効果あり🤤

f:id:mikuriyan:20201228195231j:plain

サバ缶たまごアボカドカレー。サバ缶はカレーにもよく合います😍

f:id:mikuriyan:20201228195402j:plain

鶏肉と豆腐の水炊き🍲 これ、なにげにキャベツ……。

f:id:mikuriyan:20201228195748j:plain

もはや神々しささえ感じる、伝統と信頼の納豆ごはん👼

関連:【Hellご飯】「年間食費12万円」を実現する貧乏自炊メシ

終わりに けんこー長生き貧乏ライフ

チープ・プロテインがビンボーを救う

「野菜中心の食生活を」

とよく聞きますが、

「タンパク質中心の食生活を」

これはあまり聞かないと思います。

しかし、タンパク質こそ健康に大事かもしれません。

中田英寿、イチロー、内村航平、タイガー・ウッズ……ほとんど野菜を食べないスポーツマンもいます(内村航平なんかは野菜が嫌い→緑色が嫌い→ピッコロが嫌いになったらしい🤣)

私の体感的にも、しばらく野菜を食べないでも大丈夫ですが、タンパク質が足りないとすぐに体調を崩します。

もちろん野菜もたくさん食べたほーがいいですが🍅🍆

ビンボーライフを送る方は、ぜひタンパク質を意識しましょう。

「幸福の9割は健康かどうかで決まる」

とショーペンハウアーはいいました。

健康で自由ならビンボーは割と楽しいのです。

「死なないビンボー飯」

で、ステキな無職ライフを送りましょう……😘

関連:【閲覧注意】食費月1万円台の無職は何を食べてるか
関連:【阿鼻叫喚】食費1万円前半の貧乏節約レシピ
関連:【納豆豆腐丼】食費1万円以下のビンボー飯
関連:【すさまじい】食費月1万円台のビンボー無職メシ【むごい】

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!