300万円で「楽しみ」を買う
「家買いたい……🤤」
とムラムラしているおじさんです。
150万円ハウスを買って1年たった。
ぼちぼちもう一軒買ってもいいでしょう……😘
このまえ内見したあやしい物件🤔
「趣味」としての不動産投資
なぜ家を買うのか?
「投資」だけではありません。
1.リフォームしてみたい
いちばんはこれです。
リフォームは体力と時間がたっぷり必要です。
無職にちょうどいい🤣
150万円ハウスはきれいで、とくに直すところがないんですよね。
工業高校の実習でボロ原付きをレストアする感じで、
「ボロい家を買って再生する」
ってのがやってみたい😍
リフォーム技術があれば、150万円ハウスが老朽化しても安心です。
2.150万円ハウスがぶっつぶれたときの保険
私がぽやぽやニートライフを送れてるのはなぜか?
150万円ハウスがあるからです。
この家がつぶれたら、私の生活も崩壊します🤣
まー今はぴんぴんしてますが、「保険」があった方がいいでしょう。
3.親族や友人のための保養所・避難所
「家がなくて困ってるの助けて!😭」
という人に「この家に住みなよ」とポンと貸してあげられます。
男前ですね……。
というか、無職でだらだら暮らしてると犯罪者に思われてイヤなのですよ😭
- 家、2軒もってるんだけど?
- 不動産投資してるんだけど?
といえばなんとなくはったりが効く気がします。
貧乏リタイア無職のケチなプライド……🤣
関連:【一家の恥】「実家暮らしのリタイア生活」は自由がないです
趣味なら「採算度外視」でいい
「投資用」の物件選びはちょーシビアです。
大事なのは「利回り」と「出口戦略」です。
- 何年で投資資金を回収できるか
- 出口はあるか(売却できるか)
こう考えると、なかなか「買っていい」物件はありません。
去年、私は10件ほど内見しましたが、すべて見逃しました。
それは投資用として魅力がなかったからです(魅力的なのもあったけど、買いそびれた🤣)。
でも「趣味用」と考えれば許容度はかなりあがります。
- この物件は楽しんでリフォームできそうだ
- この物件はセカンドハウスにサイコーぽい
- この物件を貸しつけたらいい勉強になりそうだ
たとえば300万円の家を100万円でリフォームして、結局300万円しか回収できなかった。100万円の赤字だ😭
これは投資としては失敗です。
でも「100万円でリフォームや不動産投資の技術が身についた」なら、それはそれでアリなんじゃないでしょうか。
月3万円で暮らしていてナンですが……「技術」が100万円で買えれば安いもんです🤣
数字だけではない「家を持つ楽しみ」
家は趣味性が高いです。
これは私が家をもって意外に感じたことです。
自分の気にいった家に住むのはとても楽しい。
そして、家ってバイクや自動車とよく似ているんですね。
- 鑑識眼(と運)があれば激安で手に入る
- 丁寧につかってきちんとメンテナンスすれば長持ちする
- 自分で手入れすることも可能で、そうすると維持費は安く済む
- 基本的に、長くもてば愛着がわく(住めば都)
自動車やバイクのマニアは複数台持つことが多い。
私も社畜時代は最大3台バイクをもってました。
同じような感じで「家を複数持つ」のもアリかなあと思ってます。
関連:【持ち家は最強】「大人家おじさん」という選択肢
関連:【趣味で儲ける】「バイク転売」で遊んでちまちま稼ぐ
「戸建て」はやっぱりローリスク
「でも家は負債だ! 固定資産税や維持費がかかる!😤」
という人がいます。
私は家は負債とは考えません。
「人が住むかぎり価値を生み続ける資産」だと思ってます。
たとえば私は150万円ハウスに15ヶ月住んでます。
ふつう戸建てを借りるには6万円くらいかかると考えると、固定資産税をさっぴいても80万円以上回収できたことになります。
「空き家になったらただの負債! 家をもつのはリスキー!👊😡」
と考えるかもしれません。
ただ、いざとなったら貸せばいいと思います。
「田舎の賃貸戸建て」は玉数が少なく、需要が大きい。
よほどアレな立地・建物じゃなければ借り手がつくでしょう。
私は「貸しつけ童貞」なので想像ですが……。
どんな田舎でもスーパーまで徒歩圏だったら借り手はつくんじゃないでしょーか?
田舎のジジババはスーパーにいくのが「通勤」みたいなもんですから……🤣
だから、高級車や高級バイクよりよっぽど「ローリスク」な買い物だと思います。
関連:【持ち家vs賃貸】なぜ「中古戸建」がベストな選択なのか?
終わりに 300万円で「楽しみ」を買う
「遊びとしての不動産投資」
もありだな〜と思いました。
「投資」と考えると不動産投資はけっこー息苦しい。
ひたすら計算して、市場価値を見積もって、経済的な「最適解」を導きだす。
けっこー退屈です😞
私は「キラキラ大家」「カリスマ大家」みたいな高収入の成功者になりたいと思わない。
でも、
- 「趣味」
- 「道楽」
として
「もとがとれなくても、楽しめればそれでいい」
と考えると選択肢が広がります😘
「なんでも自分の自由にできるからリフォームは楽しい」
と、ある不動産投資家がいってました。
「自分の好きにしていいおもちゃ」
と家を考えると、すごくワクワクします……😍
◆
というわけで、ぼちぼち家を買うかもしれません🤗
私は不動産サイトをまめにチェックしてますが、「買っていい物件」は一年に3〜4軒くらい。「すごく買いたい」物件は年に1軒ほどです。
「一年に一軒」
のペースでちまちま買っていければいいなあと思ってます😘
関連:【新築は大損】「築25~35年のコンパクトな家」がおすすめです
関連:不動産投資で月10万円の不労所得を
関連:激安中古住宅を買うための方法と情報源