お金がないと自由に近づく?
ビンボーライフです🤣
私は社畜時代にぼちぼち稼いでました。
月に15万円以上つかうこともあった。
でも、今のビンボー生活の方が好きです。
「超気楽」だからです……。
「貧乏を恐れない」と人生はクソ楽
貧乏だと失うものがない
「つみあげてきたもの」
があると、失うことに恐怖します。
経歴、収入、地位、肩書。
貧乏生活ははじめからなにもありません。
底辺にいるので、転落することはありません。
- 失うことを恐れてしたくないことをする
- 失うことを恐れてしたいことができない
そんなことはありません。
「無敵の人」になるわけです🤣
貧乏だと意外と得るものは多い
物質的には貧しいのがビンボーライフです。
でも、「無形なもの」「値段のつかないもの」は豊かです。
たとえば「技術」です。
「スキルがなければ人生にはどんな喜びもありえない」
とアラン・ワッツもいってた。
ビンボーでも技術を高めることはできます。
紙と鉛筆があれば絵は書けます。
数千円の楽器でも練習できます。
また、ビンボー生活をする、それを楽しむのも技術です。
「経験」や「知識」もそうです。
オンラインサロンや有料メールマガジンではろくな情報は手に入りません。
それよりは図書館で本を読んだ方がいい。
無料で極上の情報がゲットできます。
スキルや知識は場所をとらず、重さはゼロ、盗まれることもありません。
モノやお金より私は好きです。
関連:リタイア生活に「スキル・能力」はお金より大事
関連:【軽く生きる 】ミニマリズムより「ウルトラライト生活」です
貧乏だとお金の不安がない
- 貧乏生活はお金をつかいません
- お金をつかわないから、稼ぐ必要もありません
月3万円しかお金が減らないなら、月3万円稼げばいいだけです。
3万円なんて日雇いバイトをすればだれでも稼げます。
あるいは、ブログやYouTubeで稼ぐこともできます。
また、世の中いろんな「オトクな情報」がある。
無職はヒマなので、情報にアクセスしやすい。
なんだかんだ、無職でも貯金できてしまうのです。
関連:「金稼ぎに興味ないクラスタ」が一定数いるという話
関連:【お金はいらない】「とにかく静かに暮らしたい」クラスタ
ビンボーなら税金が安い
貧乏生活はほぼ無収入です。
無収入なら、支払う税金はわずかです。
所得税なし、住民税非課税、年金免除などゲットできます。
国保だけはなぜか支払わなければいけないですが……😭
税金は強制的な収奪です。
強盗とたいして変わりません。
払わなければ払わないほどハッピーです🤣
関連:「こんな国に税金払いたくない」のは当たり前です
関連:セミリタイアの非課税ラインは年収98万円です
ビンボーなら社会保障が手厚いです
- 年金は全額免除されても半分は払ったことになります。つまり払ってないのに受給できます。
- 高額療養費も優遇されます。莫大な医療費がかかっても、支払うのは数万円。医療保険いらずです。
- 貧民は民間のバカ高い家賃を払う必要もありません。公営住宅に住むこともできます。
また、コロナ禍のような有事のさいには、率先して保障されます。
たとえば緊急小口資金は、収入が減少していれば20万円借りられますが、これは住民税非課税だと返済免除になるといわれています(事実上の支給)。
関連:【裏技】「公営住宅」でだれでも「働かない生活」がゲットできます
「強盗」にとっていちばん恐ろしいのは貧民です。
「ビンボー人を怒らせてヤバいことになった」
という事例は歴史上にゴロゴロある。
だから「ビンボー人はおとなしくしててね」という補償が手厚いんですね。
結局、「ふつうの人」がもっとも激しく収奪されます。
取りやすいからです。
その取り分は政官財のエリートと、私のようなビンボー人たちに分配されるってわけ……😅
関連:セミリタイア個人事業主、「税金との戦争」について語る
関連:「老後の不安」よりも心配すべきことがあります
たっぷりな自由時間
- お金をつかわなければ、お金を稼がなくていいです。
- お金を稼がなくてよければ、働かなくていいです。
- 働かなくてよければ、たっぷりな時間が生まれます。
無職タイムはなにをするか?
読書したり、ゲームしたり、お金儲けしたり、ひなたぼっこしたり。
「働かなくていい」無職生活なので、仕事は「暇つぶしのひとつ」になります。
「今日はヒマだな〜。よし、仕事でもすっか」となる🤣
そーしてYouTubeの動画投稿したりします。
なににも縛られないので、思ったときにすぐ行動できます。
「いまここ」に生きることができるのです……😘
終わりに ビンボー人こそ勝ち組な気がします
どーとでもなるじゃん!😨
ってのが無職になっての感想でした。
結局、ビンボーといっても
- 着るものがなかったり
- 食べるものがない
ということはありません。
金持ちと同じようにコーヒーを飲んで、スマホでYouTubeを見て、歯を磨いてクソして寝ます。
たしかにポルシェや高級料亭はない。
でも、そんなもの必要でしょうか?🤔
ビンボー人はいいところもあります。
金持ちのように財産の維持や獲得にあくせくしなくていい。
消費主義や特権意識とも無縁でいられる。
したいことをして、安心して、気ままに暮らします。
食べたいだけ食べて、働きたいだけ働きます。
あとは好きなだけ怠けます。
私はこーいう生活の方が好きですね……😘
関連:【労働はオワコン】これからは「怠け学」の時代です
関連:【有閑階級】結局、「働かない」のが勝ち組です
関連:【Hellご飯】「年間食費12万円」を実現する貧乏自炊メシ
関連:【無料】「貧乏でも楽しめる」6つのこと
関連:「貧乏は恥ずかしい」というナイーブな考えを捨てましょう