30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【最終手段】「ベタベタする」クッションフロアはワックスがけで解決

築30年の150万円ハウス。

2階に小部屋があるのですが。

床がベトベトします😭

ワックスぶちまけたら

「足元テュルッテュル」

になりました😘

古くなったクッションフロアをワックスがけで再生する

クッションフロアが加水分解している?

  • 歩くたびに足の裏にひっつく感じ
  • 紙などがはりつく(はがすとベリベリとなる)
  • 艶がなくてなんかザラザラしてる
  • よく歩くところは黒ずんでる
  • 洗剤でガシガシ拭いてもなおらない

↑艶がなくボロっちいこの感じ……。

似ているのが「マウスのベタベタ」です。

たぶん加水分解かなにかで、表面が劣化してるんでしょう。

マウスのベトベトをエタノールで拭きとり無職(もう5〜6年使ってるなこれ)

解決策案 3つ

  1. ベタベタをすべてふきとる:死ぬほどめんどくさい。見た目もさらにボロくなりそう
  2. クッションフロアをはりかえる:これが合理的。クッションフロアなんて消耗品だし、いくらもしない。しかしわりとめんどくさい
  3. ワックスをかける:なんかワックスが余ってるのでこれにした🤗

「なにもかもめんどくさい」

無職なので楽な手段をとる。

まずはひたすら掃除します

ゴミやほこりをコーティングしたくないなら、掃除をちゃんとしないといけません。

  • ルンバ
  • 洗剤で水ぶき
  • よく乾燥

まあ

「次劣化したら張り替えればいーや😂」

なのでテキトーです。

ベトベトクッションフロアの黒ずみは「洗剤」を使うのです

出入り口はとくに汚れがひどい。

ベタベタのせいで汚れがくっついちゃうんですね。

「こういうときは消しゴムがいいんですよー!🤗」

と豆知識を披露しようと思ったが、ぜんぜん落ちないのでぶん投げました。

ひたすら洗剤+雑巾でガシガシすると目立たないくらいにはなりました。

エタノールも試したが、洗剤の方が洗浄力があります。

摩擦抵抗が減って拭きやすくなる効果もあります。

しかし、床ってよく見ると「よくわからない汚れ」が多いもんですね……。

謎の物体Xが多いです😱

ワックスは3回重ね塗りします

リンレイ 超耐久プロつやコートII HG

アマゾンで買っていつまでも減らないワックスくん。

こいつを使います。

ワックスにはクッションフロア未対応のものもあるので注意しましょう。

↑はむしろ「フローリング不可」なのですが、ふつーに使ってます😂

古くなったダイソーパンツくんで塗布。

  • はじめ薄っすら
  • 2回目しっとり
  • 3回目ぼってり

バイク塗装の要領です。

1回目うっすら塗布。自然な感じ。

乾燥を待つあいだテキトーに柱とか塗る。テカテカしていい感じ(0゜・∀・)+

1回目の段階で足元サラッサラになりました。

驚きの効果ですね……。

たっぷりな2回目後

3回目がほんちゃんです。

「ワックスの海に溺れちゃうよお😭」

というくらいたっぷり塗ります。

厚塗りすぎると白くなりますが、乾けば透明になります。

ぼってり3回目施工後。ポリッシャーで磨けば鏡面になりそう

これで完成。

  • 足あとをつけたり
  • 塗りムラがあったり

へたくそだけど……。

まあ自分の家だからいいのです🤤

完成。

足元サラッサラです。

(というかテュルッテュル)

ベトベトはワックスの底に沈みました。

見た目もすげーキレイになった😍

「音楽室&寝室」として使ってる小部屋。これで床で寝れます……😂

関連:暖房なし生活を実現するぽかぽかグッズ4選

終わりに 神様仏様ワックス様

だいたいワックス塗ればなんとかなる

150万円ハウスに住んで3年目です。

  • キッチンがうんこ臭くなったり
  • 押入れがカビたり
  • 床がベトついたり

いろいろ問題が発生していますが……。

なんとかなってます🤗

DIYで手直しするほど愛着がわきますね。

やはり

「自分の家」

ってサイコー。

あと30年は頼むぞ150万円ハウス😘

←アマゾン見たらこっちのが安かった

関連:【見ちがえる】「黒網戸」への張替えは超コスパDIYです
関連:【DIY】シンク下の汚水臭には「パテ」より「防臭キャップ」です
関連:【カビ退治】「オスバンS」の殺菌・消臭作用がハンパないです

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!