あるべきWork ethic(労働倫理)とは、日々出勤し、時間を守り、頼れる存在であり、有言実行であり、誠実であり、公正な仕事をし、仕事を尊重し、求職者様・企業様・同僚を尊敬し、時間を無駄にせず、他の人の仕事を邪魔せず、ボトルネックにならない、仕事をしているフリをしない—つまり、他の人が頼れる存在であり、一緒に仕事を楽しむことができる人、もっと平たくいえば根本的に良い人であることが、高い労働倫理に結び付くのです。
「労働倫理」でぐぐったら一番にこんなのが出た🤮
社畜よ、「悪い人」になれ
あるべき反労働倫理とは?
- サボる
- 時間を守らない
- 頼りない
- 有言不実行
- 不誠実
- でたらめな仕事をする
- 仕事をバカにする
- 求職者・企業・同僚を軽蔑する
- 時間を無駄にする
- 他の人の仕事をジャマする
- ボトルネックになる
- 仕事をしているふりをする
つまり
- 他の人が頼れない存在
- 一緒に仕事が楽しめない人
平たくいえば
「根本的に悪い人」
が、高いリタイア倫理に結びつく。
資本主義の良い人
資本主義で「良い人間」は?
- よく搾取する人
- よく搾取される人
どちらも資本増殖に貢献する。
資本主義で「悪い人間」は?
- 搾取しないand搾取されない
人です。
これは社会のイレギュラー:
「寄生虫」です。
こーいうヤツばっかでは資本主義は衰弱死する。
だから「排除」です。
ぐえー死んだンゴ💀
脱資本主義の良い人
しかし、「脱資本主義」するとわかります。
「搾取する人」はゴミクズです。
まあこれはあたりまえ。
- ジョブズすごい!
- 渋沢栄一すごい!
- ホリエモンすごい!
とか言ってるのアホだけ。
「すすんで搾取される人」はさらに害悪です。
戦争になれば平気で虐殺とかするタイプ。
資本主義を抜けだすとこんな感じに思えてきます。
やりたいように生きるのです
「すげー立派な人だな〜」
と私が思う人はだいたい処刑されてます😂
有名どころではキリストやソクラテス。
現代では「聖人」とされる人間も当時は「社会の敵」でした。
ブッダだって出家者続出で村が崩壊寸前になったりした。
結局「よく生きる」とはこーいうことです。
- 慣習に背いても
- 世間や社会に迷惑をかけても
- 批判や攻撃されても
「好き勝手に生きる」
それが「悪い人」の生き方なのです。
終わりに 無職に「倫理」などいらない
- 社会人として生きる
- 個人として生きる
あなたはどっちがいーですか?
個人が楽しんで生きれば、社会は迷惑する。
社会人として「義務」を果たせば、自分の人生がクソになる。
(社会と個人の目的が一致することもあるけど、ほとんど例外です)
私は社会のために生きません。
ひたすら迷惑をかけます。
社会なんてeat my ass。
「ダーク無職」
として好き勝手やってやります……😈
関連:【反社会的無職】「独立のための戦い」それがセミリタイアです
関連:働かない無職の「社会が嫌いな理由」
関連:ニートは社会的弱者ではなく「真の強者」なのです
関連:【無職の存在価値】「働かない人」はダークヒーローです