30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

【コンフォーミズム】「順応」と闘うことがセミリタイアです

貧困に「しがみつく」人たち

ガルブレイスの「大衆的貧困の本質」を読みました。

もともと

「貧しい国に支援してもうまくいかないのはなぜか?」

を書いた本ですが。

  • 「ビンボー人はなぜビンボーなままなのか」
  • 「社畜はなぜ社畜のままなのか」

ヒントとなる記述もあった。

社畜の最大の敵「コンフォーミズム」

動機づけは成功の関数である。富んだ国における向上の機会とそれがもたらす動機づけの存在をみて、貧しい国でも同じ事態が存在すると考えこまれてしまったのである。
しかし、これは悲しむべき誤算であった。

ゆたかな国の人々は

「もっともっとお金持ちになりたい!」

と動機づけされます。

そして所得が増えて、実際に豊かになっていく。

そして国ぜんたいがゆたかになります。

しかし、貧しい国ではそうはならない。

ゆたかな国の経済政策は、貧しい国にはあてはまらないのです……🥺

ビンボー人はリスクを恐れる

富裕な西欧諸国の農民にとっては、不作は所得の減少を意味し、これは好ましくないことではあるが、そのために身体をすりへらすということはまれであるし、人命にかかわる結果をきたすことは決してない。……しかしながら、生存のための最低水準の生活をしているような一家にとっては、不作は飢餓を、場合によっては、死を意味する。そのように考えると、危険を気軽に考えるわけにはいかなくなる。極度に貧しい人びとのあいだでは、経済学者が危険回避と呼んでいる態度が顕著だが、それも、十分合理的な理由があってのことである。

ビンボー人に投資はむずかしい。

年収200万円で貯金100万円のひとが100万円投資するとどーなるか。

下手すりゃ生活が崩壊します🤣

「リスクをとれ!」

とかビジネス書でいってるのは元から金持ちの連中です。

ビンボー人はなかなかリスクをとれない。

それは臆病でもバカでもなく、単に合理的な判断なだけです。

この続きはcodocで購入

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権は有料領域以外はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!