「高次の存在(無職)」になりましょう……😘
セミリタイア者が大英博物館に展示されてました。
「隠居町人像」目は水晶でできてるらしい👀
リタイアしてから「自己実現」するのです
この像はおちついた雰囲気で私たちを見つめる。水晶の目は彼にやさしくあたたかい人間の表情をあたえている。多くの成功した町人たちは、年をとるにつれ、仏教的な誓いをたてた。しばしば僧侶のように頭を剃り、虚栄心を放棄した。忙しい世俗的な生活をつづけるものもあれば、精神的に死にそなえるために隠居semi-retirementするものもいた。(解説より)
大英博物館で「セミリタイア」なんて言葉を見るとは🤣
「仕事をやめる」
がリタイアのイメージです。
しかし、もっといえば
- 「物質的な追求をやめる」
- 「精神的な充実を求める」
といえるかもしれません。
物質的満足から精神的満足へ
- 物質的・肉体的欲求は低次元
- 精神的・霊的欲求は高次元
とよくいわれる。
たとえばマズローの欲求段階説。
あとはオカルト好きに大人気の人智学。
ちんぷんかんぷんですが……🤣
「物質的(金銭的)に満足したなら、いつまでもそこにいずに、次のステージに行く」
セミリタイアもそんな感じでしょう。
基本的に金儲けは「悪いこと」
なぜおまえは貧しいのだ? 知りたければ教えてあげよう。
ひとの血を吸う害虫がいるからだ。
皇帝、富豪、大地主。
金儲けとは本質的に「よそからカネを奪ってくること」です。
貧乏人が週40時間も働いて貧乏のままなのは、まさに金持ちが吸いあげているからです。
「そんなことはない、オレは儲かってる大企業から配当をもらってるだけ。何も悪いことはしていない」
というかもしれない。
でも企業は、下請け企業の報酬を増やすより、株主に配当を払うことに熱心です。
となれば、配当金は下請けのビンボー人から奪ったカネと変わらなくなる。
「金持ちを尊敬すべきではない。むしろ貧乏を誇るべきだ」
というのが人間の自然な感情でした。
金持ちは本質的にやましさをかかえています。
したがって無限に「言い訳」が発明される。
- 「金儲けは悪くない! 雇用を生みだして社会をよくするんだ!」
- 「貧乏人の自己責任だ! 金持ちは努力している!😤」
自己欺瞞はかんたんな時代です。
しかし、自分を騙して幸せになることはない。
関連:投資は「倫理的」なのか?【養分を搾取】
関連:「貧乏に満足する」という生き方――15世紀の詩人に学ぶ
結局は「自分の人生を愛せるかどうか」
幸福とはもはや、自分が送っている人生を愛することであるのみならず、人生そのものを愛することなのです。浮き沈み、良いときと悪い時、喜びと悲しみを含めて人生を愛すること。叡智の目的は、幸福が予想不能で脆いことを否定せずに、人生の偶然、外部の出来事、日常生活で生じる快い、あるいは不快な感情などを超えて、幸福をできるかぎり深く、永続的にしようと試みることにあります。要するに、あるがままを愛するということです。 (「哲学のやさしく正しい使い方-叡智への道」フレデリック・ルノワール)
「自分の人生を愛せるか」
結局はこれに尽きます。
「アモールファティ(運命愛)」ってヤツです。
私は社畜時代まーまー稼いでました。
社会的地位もそこそこでした。
でも、その生活が嫌いでしょーがなかった。
いまの隠居生活の方が好きです。
自由で、自然で、主体的で、理性的です。
精神的に満足する方法
「物質的に富む」
ためにはどこかから資源をもってこなければいけない。
家を建てたいならカネや資材が必要です。
でも「精神的に富む」ならかんたんです。
源泉は自分のなかにありますから。
- 新しいことにチャレンジしてみる
- いつもよりひとに優しくしてみる
そんなんでいい。
今日はホテルで朝食を食べました。
イングリッシュブレックファスト。ぜんぜんメシマズじゃないぞロンドン😚
いつもは食器は置きっぱなしだが、今日はキッチンまでもっていった。
「ありがとうございました」
ときちんといった。
そしたら一日気分がいい。
べつに善人アピールではなく、こんな小さなことでも精神的満足は得られるってことです😘
終わりに ひとはリタイア後に完成するのです
「お金お金お金!」
と生涯お金儲けをがんばるひとがいます。
彼は幸せになれるのか。
物質的には満足です。
でも、精神的に満足できるのか。
「いや、何を言ってるんだ。銀行口座の数字は現実だが、精神なんて目に見えない、あるかどうかもわからない。カネはあった方がいいんだ」
それはすごく貧しいことのように感じます。
- 自分の人生をほんとーに愛せるか
- 死ぬときに後悔しないか
多くのリタイア者が
「もっと早くリタイアすればよかった」
と考えます。
それはカネを追いかけるより、精神をゆたかにした方がずっとハッピーだからでしょう。
リタイアしてから「高次の人生」がはじまるといえます。
高次元無職になりましょう……😘
関連:【新入社員へ】「働かないために働く」のです
関連:【セミリタイアの現実】リタイア生活1年をふりかえって
関連:【お金はいらない】「とにかく静かに暮らしたい」クラスタ