30歳1000万円でリタイア

150万円の家でひっそり隠棲 1000万円で生き残る

2020年3月の生活費は30395円でした

お金の減らない無職生活。

150万円ハウスに引っ越して4ヶ月目。私のお金はいくら減ったか……!

支出

食費 12789円

普通の数字です(?)

先月1万円切ってたので高く感じます。

楽天の期間限定ポイントを消化するためにかなり買いだめしました。来月はもっと安くなるでしょう。

f:id:mikuriyan:20200331012546j:plain

サバ缶1ダース買うなんて生まれて始めてですよ!

f:id:mikuriyan:20200331014809j:plain

相変わらずこういう飯ばっかです。体調はバッチリ☆です。

雑費 3748円

  • 人感LEDバルブ 2個617円(Aliexpress)
  • 殺虫剤177円(Aliexpress)
  • 散髪980円
  • 送料1050円(キーボードが壊れたので無償修理に)
  • ガムテ184円(100均のはダメダメなのです)
  • ゴミ袋
  • サランラップ

Aliexpressはやっぱり安い。人感センサーのLEDバルブが300円。品質的には何も問題ないです。階段とトイレにつけました😋

あとは「miezhangqing」という中国製のおもしろそうな殺虫剤を買ってみました。150万円ハウス、けっこうゴキブリが出るんですよ。まだ赤ちゃんだけですけどね。届いたらレポします。

ヤマト運輸の送料はゲロが出るほど高くてビビりました! 980円で散髪してもらったあとに、コンビニでヤマト運輸で発送したら1050円もとられて驚愕したのでした。潰れればいいのに

交通費 782円

バイクの給油を一回だけです。

原油安でガソリン代が安くなってるみたいですね。4月~5月はバイク日和、野宿日和。バイクで長期野宿旅行にでかけたい……!

水道光熱費 7320円

水道代が二ヶ月分で5200円、電気代が2120円でした。今後、水道代は一ヶ月ごとに計上しようと思います。

ガスは契約なし!問題なし!😚

通信費 5756円

スマホ代が1066円、Wi-Fiが4690円でした。

スマホはBiglobeの1000円引きが適用されてるのですが、けっこう電話してしまいました。

いよいよWi-Fiの更新月ですので、どうするか迷ってます。なんか日本の通信プランって詐欺まがいの多すぎてわけわからんです……。

計30395円

f:id:mikuriyan:20200331064431p:plain
3万円を越えてしまった……

とショックだったのですが、水道代が2ヶ月分ですので、よく考えたら先月より安いのです(先月は水道代なしで27109円)。

余談ですが、エンゲル係数42%ってすごいですね。調べたら、昭和39年くらいと同じ生活レベルみたいです。セルフレトロライフ……😨(いまは30代なら平均25%くらい)

収入 

ポイント利用 7714円

メルペイの50%還元が神でした。

ずーっとウェルシアで買い物してました。3000ポイントきっちりいただきましたよ🤣

あとは楽天のクレカをつくったときの期間限定ポイントを使い切りました。こちらもドラッグストアで消費。

しかし楽天市場で買い物する人が多いですがよくわからんです、高くてショボいものしかない気がしますが買い物マラソン? とかで安くなるんでしょうか……。

A8.netのセルフバック  680円

最近はあまりいい案件がないですね。

無料会員登録でお金がもらえる案件を2件だけ、です。

そろそろFXの口座でもつくってもいいかもしれません(1~2万円もらえる)。

アドセンス収入 5016円

ありがとうございますm(_ _)m

今月は増えました。嬉しいです。

ブログ村に登録したらたくさん読者がきました。「ブログ村とか旧世代の遺物だろ?」とか思ってましたごめんなさい。

ただ最近はアクセス数も減少傾向ではやくも飽きられつつある😂 まあコツコツ更新していきたいです。

収支 16985円

今月減ったお金は17000円でした。

相変わらずやっっっっすい。この支出なら死ぬまで無職でもいけそうです。

前にも書きましたが、不動産投資で安定収入を狙いたいですね。月3万円でも入ってきたら私の生活は完全に軌道に乗りますから。

関連:不動産投資とセミリタイアは相性バツグンです

なお、四月からは税金地獄の予定です。

国保と住民税でがっつり絞られます。

なので治験の長期案件を虎視眈々と狙っています。20泊50万円くらいのがあればなあ……😚

終わりに 節約生活のネクスト・ステージへ……

節約は楽しいですが、あまりに金を使わないとなんのために生きてるのかわかりません😂

節約は手段であって目的ではない。もう私は節約マスターと言ってもいいでしょう、ドラクエの熟練度MAXみたいなものです。

そこで「これだけはお金を使っていい」という特別枠を作ろうと思ってます。

具体的には「本」と「旅道具」。

本は基本的に図書館で借りてますが、手元に置いておきたい神本に出会うことがある。この世でもっともコスパが高い買い物は本であり、ケチケチしたくないです。

旅道具は、アウトドア用品や野宿旅の経費です。アウトドア用品は軽量、コンパクトで邪魔になることはないし、頑丈で長持ちします。買って損なことはないはず。旅は基本的にガソリン代と食費だけの貧乏旅で、これも高コスパ。あちこち放浪したいです。

そんなわけで……来月はもう少しアクティブに金を使っていきます!😆


1000retire.hatenablog.com

1000retire.hatenablog.com

1000retire.hatenablog.com

著者:ミクさん - 問い合わせ- 全記事 - 当サイトの著作権はクリエイティブ・コモンズの表示—非営利となります。
ブログ制作日 2019年11月5日 エンジョイリタイアライフ!