安くて大満足なコスパ旅😘
横浜市中央図書館を旅する
「がっぷり四つで読書してえ……」
となったので一泊二日で図書館籠もりです。
まずは電車で横浜市中央図書館まで。
4階はパソコンも使えます。テレワークやFXやってるおっさんがいる
中央図書館は蔵書数がパないです(380万冊)。
たいていの本は置いてあります。
ここになかったら大学図書館か、国立国会図書館。
アマゾンで中古18000円とかの本を読む
20時30分、閉館ギリギリまで読書します。
一泊1500円の宿「bnb+ Motomachi」へ
- 「グランカスタマ伊勢佐木町店」に泊まる(2300円)
- 山下公園で野宿(0円)
がこれまでの横浜宿泊パターンでした。
関連:「UBERイーツ」+「カプセルホテル暮らし」で都会に拠点をもつ
関連:【1000円旅】横浜・山下公園で「都会野宿」してきました
が、雨なので野宿はナシ🙅
さいきん贅沢しまくりで
「2000円でカプホかあ……😒」
となる。
図書館30分ほど(2.6km)歩くけど、元町に安い宿が。
「bnb+ Yokohama Motomachi」
という宿。
Agodaのクーポンパワーで1500円。
ドブ臭い街をてくてく歩き無職
ただよう安宿感。こういう雰囲気はグローバル
俺のベッドにだれかが眠っている
チェックインは無人です。
入り口のiPadでメールアドレスを入力後、顔写真を撮影します。
あとは顔認証で鍵開け。
カギなくていいので便利。
なかはこんな感じ。bnbというか、カプセル型ドミトリーです。
自分のベッド番号のところを見たら、知らんおっさんが寝てた。
「しょうがねーホテルに電話すっか」
とスマホぽちぽちしてたら
「どーかしました?」
と管理人のおねーさんが声かけてくれました。
無人かと思ってた。
空いてるベッドに移動しました。
で、ベッド番号と同じロッカーを使うよういわれてるけど、移動先のロッカーも使われてた。
もうなんでもあり……🤣
ベッドはこんな感じ。この狭さがいいんだよ🤤
共用スペースも広くてモダンです。冷蔵庫や電子レンジも🤗
シャワーもいい感じ。ロンドンで泊まったどの宿よりも清潔だ!🤗
タオルなどのアメニティは有料なので注意しましょう。
パックタオルを持参
- 徒歩2分でスーパー(まいばすけっと)
- 徒歩5分でマク↑ド
があります🍔
満腹貧困セット260円+炭酸水62円=322円の晩メシ
ハンバーガーをかじるYOKOHAMAシティボーイ
スーパー「静か」なドミトリーでした
私がいちばんうるさかった
いままで泊まったどのドミより静かでした。
私は聴覚過敏気味で、いつもイビキや物音で
「うるせーなー😠」
と目覚めるのですが。
ほぼ無音。
むしろ自分がうるさい。
満室のはずなのに……。
朝。well-orderedだなあ……。
朝はさすがにゴソゴソ音がして
「人いるんだ😳」
となりましたが。
それでもしずか。
ベッド番号はおかまいなしなのに、謎の民度の高さ。
朝。とにかく清潔感とオサレ感がある
自炊もできます🤤
1500円で大満足な宿でした😍
UBERで1500円なんて1時間で稼げます。
「バイク持ってきて長期滞在してもいいかな」
と思いました🤗
(125ccなら近くの駐輪場一日100円)
中華街を通ってふたたび中央図書館へ
チェックアウト手続きはなし。
そのまま外に出ます😘
図書館に向かうために横浜中華街をとおりました。
10年ぶりだ。
デーハー
朝の準備中。前のおばちゃん、このあと小籠包こぼしてた😥
いかにも不味そうな食べ放題店
図書館についたら夕方まで読書。
あとは電車で帰宅。
一泊の旅を終えたのでした😘
終わりに 本は世界より広いのです
「世界の果てより遠くにつれてってくれる」
と読書すると感じます。
- 極上のロマンティック旅
- 超刺激的なアドベンチャー旅
- 忘れられない友人を見つける旅
いろんな旅ができます。
しかも無料🤤
お金でリッチになってもゆたかじゃありません。
高級ホテルに泊まってもバカはバカ。
「頭をリッチにすること」
これが真のゆたかさなのです😘
そしてネクストステージへ……😍
関連:【読書が仕事】「本だけ読んで生きていく」方法
関連:親ガチャを克服する「読書」という武器
関連:よく考えて、読書すれば「働く必要」なくなります
関連:【図書館】「本さえ読めれば幸せ」なリタイア生活です