- 外装ズタボロ
- 動かないメーター
- ついたりつかなかったりするライト
- 異音のするホイール
- エンストするエンジン
「俺の人生みたいなバイクだな🙄」
と思いました。
1万円でバイクを買ってきました
- 125ccの原付2種スクーター
- 10年落ちくらい
- 走行距離不明(たぶん過走行)
- 自賠責付き
車種はナイショ……😘
1万円でバイクを買う方法~現車確認なしで即購入
某フリマサイトから購入しました。
こういうのはスピードが命です。
出た瞬間に買ってやりました。
「おいしい情報にとびつける」
のが無職の特権です🤤
◆
ふつうバイクを買う前は「現車確認」をします。
実際にバイクを見学に行き、エンジンをかけたり試乗して、買うか買わないか決めます。
でも、1万円のバイクなら
- 「とりあえず動けばいいや」
- 「動かなきゃそのまま鉄屑屋にもっていこう」
と買ってみました。
1万円のボロバイクに乗って帰ることに
「どーやって引き取るか」
これが問題です🤔
バイクの保管場所は電車で2時間以上かかる。
- 業者に配送してもらう
- 軽トラに乗っける
これがふつうです。
でも、配送料やレンタカー代がバカにならない。
1万円のバイクに2〜3万円もかけてられん🤣
そこで自分で乗って帰ることにしました。
オーナーいわく、いちおー乗れるみたい。
でも、家までは100km以上あります。
途中でトラブったらどうするのか……?
すげードキドキしました😨
1万円バイクの状態は「とにかくボロい」
朝早く起きて、電車でオーナーのもとへ行きました。
ヘルメットの他に空気入れや工具を持っていった。
駅からさらに30分ほど歩く。
ドキドキしながら現物を見ると……
写真の55倍くらいボロでした。
駅に100台のバイクがあったら、完全に朽ち果てたバイクの次くらいにボロい。
これは参考画像です😥
しかも、オーナーさんは「バイクのことなんにもわかりません、メンテ一切しません」系の人でした。
「終わったな……😭」
と思いました。
意外にもエンジンは良好でした
でも「中身」は調子がよかった。
セルを回すと、一発でエンジンがかかりました。
異音なくスムーズに吹け上がります。
とりあえず、ひと安心です。
エンジンが「バキキキキ」「ガロンゴロンガロン」とお祭り騒ぎなら即スクラップ行きの予定でした😅
ホイールベアリングが終わってる?
「リアタイアを回すと異音がする」
これがいちばんの懸念材料でした。
「シュー」という擦れた音と、「コロコロコロ……」とひっかかった音がなります。
たぶんホイールベアリングですね。
これはちょっとイヤです。
もし走行中にホイールベアリングがぶっ潰れたら?
タイヤがロックして、私はふっ飛んでお陀仏です👼😭👼
そうでなくてもホイールが回らなくなる。
押して歩くこともできず立ち往生です。
ただ、さいわいそこまで回転に抵抗はない。
家までは持つと判断しました(希望的観測)。
とりあえず乗って帰ってみた
いつまでも点検してるわけにはいきません。
オーナーから書類を受け取り、乗って帰ることにしました。
オーナーと別れてすぐに、タイヤに空気をパンパンに入れました。
パンクだけは避けたい😨
そこからは100km超のツーリングです。
「慣れない道」+「初めて乗るポンコツバイク」
めちゃくちゃスリリングでした。
さて、実際に乗って気づいたのは以下です。
- メーター動かない はい、道交法違反です。でも四の五の言ってられん。メーター不動は警察に捕まっても「今日動かなくなりました」で許されると聞いたことがあるが、どうなんでしょう。
- ライトがついたりつかなかったり 乗りだしたときにはつかなかったが、気づいたらついてた。調子が出てきたのか……?
- 頻繁にエンスト アイドリングが不安定でエンストします。まあアイドリングストップだと思えばいいでしょう……。
ともあれふつうに乗れるといえば乗れます。
この1万円バイク、走るぞ!
「1万円で買ったバイクがふつうに走ってる!」
「走る1万円!」
と走行中はひとりで爆笑しました🤣
走りながらバラバラに分解するんじゃないかとヒヤヒヤしてましたが……。
なかなか調子がいいバイクでした😍
エンジンが意外とパワフルです。
アクセル半開で60km/h出ます。
全開で100km/hいくんじゃないかな。
そんで、振動が少なくてスムーズ。
「あたり」かもしれません。
春のさわやかな気候のなか、ゆっくり走ります。
気づいたらノントラブルで家でした😘
途中、暑くなったのでチョコミントアイスを食べる32歳無職男性
関連:【クルマいらず】セミリタイアには「125cc原付スクーター」が最強です
今後のメンテナンス予定
- オイル交換 たぶんやべー状態なので変えます。700円くらい。フィルターも点検。
- シート補修 シートが切れてるので直します。材料は1000円以内。タッカーは買わなきゃだけど……。
- ホイールベアリング交換 500円くらいかな?
- メーターケーブル交換 2000円くらい。ケーブルで直ればいいけど……。
- ライトの配線周り点検 接触不良をとりのぞきます。たぶん無料。
- ブレーキフルード交換 これは家にあるので無料。
- キャブレーター清掃 アイドリング不調はスロージェット詰まりでしょう。たぶん清掃だけでいける。無料。
- プラグ点検、エアクリ点検 まあ交換するとしても各1000円くらい
ぜんぶ合わせても1万円くらいでしょう。
バイクのメンテって、お金はそんなにかかりません。
ひたすらめんどくさいだけ……😂
あとは外装も塗装してみようかな。
1万円スクーターを何につかうのか?
勢いで買ったので使途不明です😅
- いまあるバイクの予備機 元からあるバイクが走行距離5万kmのロートルです。ぶっこわれたときの代替機として使う
- お買い物号 スクーターの利便性をいかして、近所の足に使う
- ツーリング号 野宿旅用に使う。これはよほど信頼性がないと難しいです。出先でトラブるのがほんとーに最悪なので……。でも、ボロだと盗難リスクがなくて気楽かも。
- おもちゃ号 カスタムして楽しみます。エンジンが優秀なので楽しそう。
- 転売 最低限のメンテで3万円、ガッツリメンテすれば5〜6万円で売れるかな。
使い道はいろいろありそうです😘
終わりに バカ安でバイクを買おう
150万円で家を買って、1万円でバイクを買う
そんなケチケチおじさんです。
「タイミング次第でバイクは安く買えるな〜」
と思いました。
ちなみに、私は学生時代にも1万円でバイクを買ったときがあります。
それも自賠責込みでした。
50ccでしたが、バリバリ走っておもしろかった。
↑天下のホンダ車。
「もーどーでもいい! 激安でいいからだれか買ってくれ!」
家でもバイクでも、そういう案件がごくたまにあります。
アンテナを張ってれば、激安でいろんなものがゲットできます。
- 3000万円の家が150万円で買える
- 20万円のバイクが1万円で買える
そーすりゃたいして金なんていらんですね……🤣
関連:【燃費35km/l】「バイク」があれば田舎でも生きていけます
関連:【激安15000円】iMac 2011が2020年でもサクサク動きます
関連:【富は重荷】知識があれば「必要以上のお金」はいらなくなる
関連:【無料】「貧乏でも楽しめる」6つのこと